>> ブログ別!音楽を流す方法
2011年06月04日
アメーバブログ(Ameba Blog)でBGM曲を鳴らす
アメーバブログで、音楽を流すことができます。
と言っても、
なので、フリープラグインに
ペダル music by はに丸
を貼り付けてみました。
こんな感じ↓にできました。
・はに丸のアメブロ
以下、やり方の解説。
[マイページ]→[ブログ編集]→[サイドバーの設定]
→[サイドバーの基本設定]→[フリープラグイン編集]
でフリープラグインにスクリプトタグを貼り付けます。
→スクリプトタグ[はに丸の曲の場合]
詳しいスクリプトソースはこちらの記事を参照に。
・シンプルFlashMP3Player[サイドバー簡単設置]
※注意
自分の好きな曲を流したい場合、
音楽ファイルは、自分で他のサーバにUPするか、
直リンクOKな素材を使う必要があります。
と言っても、
HTMLの直接編集 記事内のみ一部可
フリープラグインと呼ばれる箇所にスクリプトタグ編集可能
なので、フリープラグインに
ペダル music by はに丸
を貼り付けてみました。
こんな感じ↓にできました。
・はに丸のアメブロ
以下、やり方の解説。
[マイページ]→[ブログ編集]→[サイドバーの設定]
→[サイドバーの基本設定]→[フリープラグイン編集]
でフリープラグインにスクリプトタグを貼り付けます。
→スクリプトタグ[はに丸の曲の場合]
詳しいスクリプトソースはこちらの記事を参照に。
・シンプルFlashMP3Player[サイドバー簡単設置]
※注意
自分の好きな曲を流したい場合、
音楽ファイルは、自分で他のサーバにUPするか、
直リンクOKな素材を使う必要があります。
2006年03月31日
2006年01月11日
2005年11月18日
楽天ブログでBGM曲を鳴らす
>> ブログ別!音楽を流す方法
楽天ブログは、FAQに
●音楽を流すことはできますか?
音楽ファイル(MIDI、MP3ファイルなど)のご掲載、およびページ上で
音楽を流すことはできません。
申し訳ございませんが、セキュリティの関係上HTMLタグを一部制限させて
いただいており、MIDIファイルをご利用いただくことはできません。
と書いてあります。
HTML編集のタグ制限について
ですので、テキストや画像による外部リンクの方法しか、今のところないようです。
◆参考タグ
http://utauouji2.seesaa.net/article/8068467.html
●音楽を流すことはできますか?
音楽ファイル(MIDI、MP3ファイルなど)のご掲載、およびページ上で
音楽を流すことはできません。
申し訳ございませんが、セキュリティの関係上HTMLタグを一部制限させて
いただいており、MIDIファイルをご利用いただくことはできません。
と書いてあります。
HTML編集のタグ制限について
ですので、テキストや画像による外部リンクの方法しか、今のところないようです。
◆参考タグ
http://utauouji2.seesaa.net/article/8068467.html
2005年11月17日
2005年11月09日
2005年10月22日
livedoor Blog(ライブドアブログ)でBGM曲を鳴らす
>> ブログ別!音楽を流す方法
HTML・CSS共に編集可能ですので、
音楽を流すのは比較的簡単です。
ですが、
ファイルのアップロード/管理で
と書かれています。
したがって、livedoor Blog自体には音楽ファイルはUPできません。
ウェブスペースを使って音楽を流すことによって、livedoor Blogでも流せます。
音楽を流すのは比較的簡単です。
ですが、
ファイルのアップロード/管理で
アップロードできるファイルの種類は、
gif、jpg、png、bmp、mp4、mov、wmv、3gp、
一度にアップロードできるファイルサイズは画像が
500KB、動画は2MBが上限です。
と書かれています。
したがって、livedoor Blog自体には音楽ファイルはUPできません。
ウェブスペースを使って音楽を流すことによって、livedoor Blogでも流せます。
2005年10月19日
MSNspaces(エムエスエヌスペースブログ)でBGM曲を鳴らす
>> ブログ別!音楽を流す方法
MSNspacesでプレイヤーを設置してBGMなどを流したい方へ。
ご要望があったので、調べてみました。
こんな感じのやり方です。
@Windows Media Player をモジュールとして設置する方法
Windows Media Player モジュールでできること
・再生する音楽などのファイルのURLの設定
・再生開始位置の設定
・再生繰り返し数の設定
・再生速度の設定
・自動再生開始の設定
・表示モードの設定
・右クリックメニューの設定
組み込み方法:
@自分のスペース(blog)にアクセス。
A自分のスペースのアドレスのURLの最後に &powertoy=musicvideo を追加しアクセス。
B自分のスペースのタブの「デザイン設定」をクリック。
Cすぐ下に表示される「モジュール ▼」をクリックして、表示されるリストボックスの一覧の中の「PowerToy: Windows Media Player」の横の「表示」をクリック。
D追加された「Windows Media Player」モジュールを、ドラッグ&ドロップにより任意の場所に移動。
設定方法:
・URL
再生する音楽・動画などのファイルのURLを設定。
サポートしているファイル形式は、
WMA、WMV、WAV、MID、AVI、MPG、MPEG、MP3など。
MSN Spaces にはこれらのファイルを保存出来ないので、
別のウェブスペースなどを使って、ファイルをインターネット上に
保存しておく必要があります。→詳しくはコチラ
(もしくは直リンクOKなファイルを許可を取って使用するとか)
・Position in sec.
再生開始秒数の設定。
・Times to play
再生繰り返し数の設定。
・Rate to play
再生速度の設定。
・Auto Start
自動再生開始の設定。
・Display Mode
表示モードの選択。
・Right Click Menus
右クリックメニューの表示の設定。
ご要望があったので、調べてみました。
こんな感じのやり方です。
@Windows Media Player をモジュールとして設置する方法
Windows Media Player モジュールでできること
・再生する音楽などのファイルのURLの設定
・再生開始位置の設定
・再生繰り返し数の設定
・再生速度の設定
・自動再生開始の設定
・表示モードの設定
・右クリックメニューの設定
組み込み方法:
@自分のスペース(blog)にアクセス。
A自分のスペースのアドレスのURLの最後に &powertoy=musicvideo を追加しアクセス。
B自分のスペースのタブの「デザイン設定」をクリック。
Cすぐ下に表示される「モジュール ▼」をクリックして、表示されるリストボックスの一覧の中の「PowerToy: Windows Media Player」の横の「表示」をクリック。
D追加された「Windows Media Player」モジュールを、ドラッグ&ドロップにより任意の場所に移動。
設定方法:
・URL
再生する音楽・動画などのファイルのURLを設定。
サポートしているファイル形式は、
WMA、WMV、WAV、MID、AVI、MPG、MPEG、MP3など。
MSN Spaces にはこれらのファイルを保存出来ないので、
別のウェブスペースなどを使って、ファイルをインターネット上に
保存しておく必要があります。→詳しくはコチラ
(もしくは直リンクOKなファイルを許可を取って使用するとか)
・Position in sec.
再生開始秒数の設定。
・Times to play
再生繰り返し数の設定。
・Rate to play
再生速度の設定。
・Auto Start
自動再生開始の設定。
・Display Mode
表示モードの選択。
・Right Click Menus
右クリックメニューの表示の設定。
2005年10月17日
goo blog(グーブログ)でBGM曲を鳴らす
>> ブログ別!音楽を流す方法
gooブログはアドバンス(有料版)でしかHTML(テンプレート)編集できません。
記事内はHTML編集可ですが、使用できるタグはかなり限られています。
これのやり方です。↓
というわけで、設置可能なやり方はこんな感じ。
ボタン画像は貼らなくても[曲のタイトル]とか[PLAY]とかの文字でもいいかも。
さて、肝心の音楽ファイルのアップロードですが、
gooブログにアップできるファイル形式は、gif/jpg/png だけです。
したがって、gooブログ以外のサービスを利用して音楽ファイルを
アップしなければなりません。
詳しくはこちらを参考にしてください。
・音楽ファイルをアップロードする方法
記事内はHTML編集可ですが、使用できるタグはかなり限られています。
これのやり方です。↓
BGM 希望回復作戦 by Shingo Hibino
というわけで、設置可能なやり方はこんな感じ。
<a href="http://〜音楽ファイルのアドレス" target="_blank"><img src="http://〜画像ファイル(再生ボタン)のアドレス" alt="曲を再生する" width="45" height="62" border="0"></a>
ボタン画像は貼らなくても[曲のタイトル]とか[PLAY]とかの文字でもいいかも。
さて、肝心の音楽ファイルのアップロードですが、
gooブログにアップできるファイル形式は、gif/jpg/png だけです。
したがって、gooブログ以外のサービスを利用して音楽ファイルを
アップしなければなりません。
詳しくはこちらを参考にしてください。
・音楽ファイルをアップロードする方法
2005年10月12日
ココログ(cocolog)でBGM曲を鳴らす
>> ブログ別!音楽を流す方法
ココログは、無料コースもnifty会員の登録が必要なので実質有料なのですが、
一応有名なので記載しておきたいと思います。
まず、ベーシックプラン(無料)の場合、
50Mの容量が与えられます。
ざっと調べた感じでは1ファイルの上限が記されていなかったので、
高音質サウンドの配信が可能かもしれません。(さすが有料w)
ご自分で用意した音楽ファイルを流したい方は、
画像をアップするのと同じ要領で音楽ファイルをアップし、
●ブログでオリジナル曲を流す方法!
●ブログパーツで音楽を流す方法!
などを参考にしていただければ、と思います^^
フリーのBGMを流したい方は、■blog-tuensが種類があってオススメです。
一応有名なので記載しておきたいと思います。
まず、ベーシックプラン(無料)の場合、
50Mの容量が与えられます。
ざっと調べた感じでは1ファイルの上限が記されていなかったので、
高音質サウンドの配信が可能かもしれません。(さすが有料w)
ご自分で用意した音楽ファイルを流したい方は、
画像をアップするのと同じ要領で音楽ファイルをアップし、
●ブログでオリジナル曲を流す方法!
●ブログパーツで音楽を流す方法!
などを参考にしていただければ、と思います^^
フリーのBGMを流したい方は、■blog-tuensが種類があってオススメです。
Yahoo!blog(ヤフーブログ)でBGM曲を鳴らす
>> ブログ別!音楽を流す方法
Yahoo!blog(ヤフーブログ)でBGM曲を鳴らす ← 例
Yahoo!blog(ヤフーブログ)での自由度は、
HTML、CSSともに編集不可、アップできるファイルは画像のみ。(2Mまで)
ただし、記事内はWiki編集可能なので、Wikiタグを貼り付けることによって
音楽を再生することは可能です。
ブログの更新>ブログの設定>ブログの紹介文
のように貼り付けてOKを押してください。
例として、はに丸の曲を流すプレーヤーのタグ
※はに丸の曲を使用する場合はリンクを消さないでください。
Yahoo!blog(ヤフーブログ)での自由度は、
HTML、CSSともに編集不可、アップできるファイルは画像のみ。(2Mまで)
ただし、記事内はWiki編集可能なので、Wikiタグを貼り付けることによって
音楽を再生することは可能です。
ブログの更新>ブログの設定>ブログの紹介文
BGM
[[embed(アップロードした音楽ファイルのアドレス,0,100,90)]]
のように貼り付けてOKを押してください。
例として、はに丸の曲を流すプレーヤーのタグ
[[embed(https://utauouji2.up.seesaa.net/image/hanimaru_pedaru.wma,0,148,40)]]
[http://utauouji.seesaa.net/ Music By はに丸]
※はに丸の曲を使用する場合はリンクを消さないでください。
2005年10月11日
So-net blogでBGM曲を鳴らす
>> ブログ別!音楽を流す方法

*オリジナル音楽ファイルを流したい場合
So-net blogでは、200kまでの画像しかアップできません。
さらに、HTML・CSSともに編集不可で、
サイドバーにタグまたはページを埋め込んで表示させる機能も、
現在のところ提供していません。
残された編集可能な部分は、
「記事」しかない気がします。(他に思いつきません(´Д`;))
で、
プロバイダ(インターネット接続サービス)にSo-netを使っている場合、
U-Page+サービスという無料ホームページがつかえます。
これは、So-net接続会員のみに与えられるオプションです。
詳しくはこちら
なので、So-net会員の方は、そのサービスを使ってホームページを作り、
そこに音楽ファイルをアップし、ブログの記事内に呼び出すことができます。
ただし、U-Page+サービスは、10Mまでしかアップできません。
10Mというと、64kbpsのMP3で5〜6曲分くらいの容量です。
記事内への設置の仕方はコチラを参考に。。。
So-net blogは音楽配信ブログに全く向いてないです。
他に方法があるのかもしれませんが、はに丸の意見としては、
音楽ファイルをアップ可能な他のブログやHPスペースを借りて、
そこにアップし、So-net blogの記事内でHTMLタグで呼び出すか、
他のブログに移行するか、諦めることをオススメします^^;
FC2blog(FC2ブログ)でBGM曲を鳴らす
>> ブログ別!音楽を流す方法
FC2blog
は、HTML・CSSとも編集できるので、こんな感じにBGMを流すこと自体はけっこーカンタンです。
また、デザインの種類も豊富でアフィリエイトにも非常に向いています。
■自分で音楽ファイルをFC2blog
にアップする場合
jpg,gif,png,mid,swf,ico,mp3,html,txt,css,js,rdfファイルがアップロード可能
となっていますが、ファイルサイズ最大250Kまでですので、
高音質での配信はきびしそうです^^;
MIDIでのBGMくらいなら平気かなぁ。
MP3、WMAファイル等での歌モノなどでフル演奏は、ちょっとキビシイと思います。
この場合、FC2BLOG
の他に、音楽ファイルをアップできるウェブ・スペースを利用すれば、高音質な音楽を流すことができます。
参考記事
→ 音楽ファイルのアップロードできるサービス

また、デザインの種類も豊富でアフィリエイトにも非常に向いています。
■自分で音楽ファイルをFC2blog

jpg,gif,png,mid,swf,ico,mp3,html,txt,css,js,rdfファイルがアップロード可能
となっていますが、ファイルサイズ最大250Kまでですので、
高音質での配信はきびしそうです^^;
MIDIでのBGMくらいなら平気かなぁ。
MP3、WMAファイル等での歌モノなどでフル演奏は、ちょっとキビシイと思います。
この場合、FC2BLOG

参考記事
→ 音楽ファイルのアップロードできるサービス
新着記事
(08/10)シンプルFlashMP3Player[サイドバー簡単設置]
(06/04)アメーバブログ(Ameba Blog)でBGM曲を鳴らす
(04/04)超軽量シンプルFlashMP3Player[サイドバー簡単設置]
(07/14)音楽ファイルをアップロードする方法(ウェブスペース)
(07/14)音楽の流せる無料ブログ「Seesaaブログ」
(12/18)The LOVE「ひまわりの観覧車」の歌詞に感動
(12/11)ミスチル「スーパーマーケット・ファンタシー」DVD付き
(12/11)iTunesストア人気ランキング・ブログパーツ
(12/10)宇多田ヒカルブログパーツでランキング
(12/09)購入販売[月の土地/火星/金星]買える値段クリスマスプレゼント
(12/09)デザインのかっこいい大人のブログパーツ
(11/06)アボセンス(非承認・抹消)から復活?Google AdSense再登録
(02/23)ナイナイのANNハガキ職人大賞BGMの曲名
(02/20)中島美嘉カネボウ化粧品KATECM曲「conFusiOn」
(11/27)音量自動調節フリーソフト「MP3Gain」
(10/01)Chris Daughtryドートリー
(09/27)おすすめ洋楽歌手セクシーな美声アナスタシアAnastacia
(09/21)創聖のアクエリオン主題歌コード譜
(09/14)路上ライブ禁止マーク
(09/05)ブログやホームページで音楽を流さない方法[ブラウザ設定]
(06/04)アメーバブログ(Ameba Blog)でBGM曲を鳴らす
(04/04)超軽量シンプルFlashMP3Player[サイドバー簡単設置]
(07/14)音楽ファイルをアップロードする方法(ウェブスペース)
(07/14)音楽の流せる無料ブログ「Seesaaブログ」
(12/18)The LOVE「ひまわりの観覧車」の歌詞に感動
(12/11)ミスチル「スーパーマーケット・ファンタシー」DVD付き
(12/11)iTunesストア人気ランキング・ブログパーツ
(12/10)宇多田ヒカルブログパーツでランキング
(12/09)購入販売[月の土地/火星/金星]買える値段クリスマスプレゼント
(12/09)デザインのかっこいい大人のブログパーツ
(11/06)アボセンス(非承認・抹消)から復活?Google AdSense再登録
(02/23)ナイナイのANNハガキ職人大賞BGMの曲名
(02/20)中島美嘉カネボウ化粧品KATECM曲「conFusiOn」
(11/27)音量自動調節フリーソフト「MP3Gain」
(10/01)Chris Daughtryドートリー
(09/27)おすすめ洋楽歌手セクシーな美声アナスタシアAnastacia
(09/21)創聖のアクエリオン主題歌コード譜
(09/14)路上ライブ禁止マーク
(09/05)ブログやホームページで音楽を流さない方法[ブラウザ設定]
”ブログ別!音楽を流す方法”の記事一覧です。
このサイトは管理人の趣味・勉強の為に運営しています。従ってサポートを目的としておらず、全ての情報が最新かつ正しい内容とは限りません。自己責任でお願いします。
はに丸の楽曲は著作権を放棄しておりません。営利目的での無断使用を禁止します。