2007年05月05日
ブログpingツールでアクセスアップ

ブロガー必須のツールが登場
weblogを運営してる人ならPINGは知っておいた方がいいです。
自動トラックバックのような機能で、ブログを更新する度、
書いた記事がPING先のポータルサイトへ情報としてリンクされる機能です。
超有名「Pingoo(ピングー)」が、新しいPINGサービスを開始。
このサービスを利用すると、更に多くの有力な複数の
ポータルサイトへ一斉掲載されるようになります。
利用には登録が必要ですが、もちろん無料です。
少しでもアクセス数アップを狙っている方、
SEOなんかを考えている人は、
登録しておいた方が断然お得だと思います。
Pingoo!

2006年01月25日
ページランク(PageRank)を調べる・表示ツール
■ページランク(PageRank)を調べる
Google PageRank Checker
URLを記入してボタンを押すだけで、ツールバーが無くてもPageRankを調べることができます。
・・・つづきを読む
Google PageRank Checker
URLを記入してボタンを押すだけで、ツールバーが無くてもPageRankを調べることができます。
・・・つづきを読む
2006年01月02日
2005年12月06日
無料/有料でオリジナルバナーを作る
バナーについて
バナーとは基本的に横88×縦31の小さな画像の事を言います。バナーはサイト名、内容などを画像内に収めるいわゆる【宣伝物】です。バナーをみて入るか入らないかを決める事となる事もあるので【サイトの看板の】役割をも果たしています。
リンク集や、他の人のブログ・サイトなどで、バナーの雰囲気で訪問するサイトを選ぶ人は、実際かなり多いのです。あなたも「おっ」と思ったデザインのバナーを思わずクリックしたことくらいあるでしょう?
ですからバナーは一番テキトーでいいと思っている方もおられると思いますが、私にとって【最も重要】な要素です。バナーは静止画(1コマの動かない画像)と動画(gifなどの動く画像)がありますが、最も効果があるのは【動画】です。
自分のブログをリンクしてもらうときのためにバナーを作っておきましょう!
バナーの作成
ここで紹介する2つのサイトにはそれぞれ特徴があります。
その特徴を見て、考え作成してみてください♪
かっこいいバナーができたら、
さっそく誰かのサイトに貼ってもらいましょう。^^
リンクの相手がいる人もいない人も
バナー相互リンクサイトも紹介しておきます。

日本最古のバナー交換システムです。
↑飛んでみると分かると思いますが、本当に古い雰囲気のデザインですw
でも、いまだに参加者は増えています。(相変わらずカウンター回ってるのが証拠)
本会独自のバナーの組み合わせ表示システムにより、還元率が800%にまでなります。
テキスト文交換や、ニュースやおみくじと連動した表示もあります。
バナーとは基本的に横88×縦31の小さな画像の事を言います。バナーはサイト名、内容などを画像内に収めるいわゆる【宣伝物】です。バナーをみて入るか入らないかを決める事となる事もあるので【サイトの看板の】役割をも果たしています。
リンク集や、他の人のブログ・サイトなどで、バナーの雰囲気で訪問するサイトを選ぶ人は、実際かなり多いのです。あなたも「おっ」と思ったデザインのバナーを思わずクリックしたことくらいあるでしょう?
ですからバナーは一番テキトーでいいと思っている方もおられると思いますが、私にとって【最も重要】な要素です。バナーは静止画(1コマの動かない画像)と動画(gifなどの動く画像)がありますが、最も効果があるのは【動画】です。
自分のブログをリンクしてもらうときのためにバナーを作っておきましょう!
バナーの作成
ここで紹介する2つのサイトにはそれぞれ特徴があります。
その特徴を見て、考え作成してみてください♪
■ホームページ登録ドットコム
長所
・GIF、FLASHなどで目立つ動画バナー
・漢字が使える
・超かっこいいデザイン
・超特急の翌日仕上げ
・満足いくまで、修正は何回でも無料
短所
・お金がかかる(しかも結構高い)
■オートロゴ
長所
・無料!
・瞬時にできる
・作り直しが何度もできる
短所
・とてもシンプル
・動かない
・漢字が使えない
・サイトの内容がうまく表現できない
かっこいいバナーができたら、
さっそく誰かのサイトに貼ってもらいましょう。^^
リンクの相手がいる人もいない人も
バナー相互リンクサイトも紹介しておきます。
日本最古のバナー交換システムです。
↑飛んでみると分かると思いますが、本当に古い雰囲気のデザインですw
でも、いまだに参加者は増えています。(相変わらずカウンター回ってるのが証拠)
本会独自のバナーの組み合わせ表示システムにより、還元率が800%にまでなります。
テキスト文交換や、ニュースやおみくじと連動した表示もあります。
2005年12月01日
おすすめオート(自動)サーフ型トラフィックエクスチェンジとは
トラフィックエクスチェンジでアクセス稼ぎまくりました。
今日だけで10000くらいアクセス稼ぎました。
自動だからラクですな〜
■トラフィックエクスチェンジとは、自分が他の人のサイトを見ると、
自分のサイトが見てもらえるというシステムです。
たくさんサイト訪問すればするほど自分のサイトを見てもらえます。
すぐに効果が出るので立ち上げたばかりのサイトや、
宣伝の意味で多くの人に見てもらいたい場合はとても効果的です。
もちもん無料のサービスです。
◆使ってみて安定していて使いやすかったところだけを紹介。
厳選して評価してます
↓から登録するだけでポイントがもらえるので全部登録した方が得かも。
オススメ
・ロイヤルプルーム
爆発的アクセスが期待できます!利用者多数。
登録すると3000アクセス(多すぎるぞw)+50円くれます。
なんとポイントを売ってお金に換えられます。
自動・手動を切れ返られるので、便利です。
あと、毎日ログインするたびにポイントもらえます。
システムが軽いので、とても使いやすいです。
登録の時に英語のメールが届きますが、文中の
To activate your account you must open the following link:
の下に表記されたリンクからログインすると登録完了になります。
少し英語交じりですが、慣れたらここが一番いいと思います^^
・ミリオンチェンジ
ここも爆発的アクセスが期待できます。利用者多数。
10秒でサクサク次のブログへサーフします。
完全日本語表示で使いやすいです!振り分けも自動なのでラク!
ミリオンチェンジを日記などで紹介するとポイントがもらえます^^
・アップtoアップ
登録時に500アクセスくれます。完全日本語。使いやすいです!
ネットサーフィン中に100〜200ポイントのプレゼント有り。
自動(25秒)と手動(18秒)があります。
他には無い、TOPページ以外もサーフ登録できるので、
見て欲しい記事を紹介するのも簡単です!
システムが非常に軽いので快適です。
いつ、どこから訪問者が来たか細かく分かるアクセス解析などを
合わせて使うことをおすすめします。←(楽しいです^^)
・ACR WEB
で無料でアクセス解析をはじめることができます。
・【i2i】アクセス解析無料レンタル
もオススメです。
とりあえずどちらも登録してみて、気に入った方を使うといいと思います。
今日だけで10000くらいアクセス稼ぎました。
自動だからラクですな〜
■トラフィックエクスチェンジとは、自分が他の人のサイトを見ると、
自分のサイトが見てもらえるというシステムです。
たくさんサイト訪問すればするほど自分のサイトを見てもらえます。
すぐに効果が出るので立ち上げたばかりのサイトや、
宣伝の意味で多くの人に見てもらいたい場合はとても効果的です。
もちもん無料のサービスです。
◆使ってみて安定していて使いやすかったところだけを紹介。
厳選して評価してます
↓から登録するだけでポイントがもらえるので全部登録した方が得かも。
オススメ
・ロイヤルプルーム
爆発的アクセスが期待できます!利用者多数。
登録すると3000アクセス(多すぎるぞw)+50円くれます。
なんとポイントを売ってお金に換えられます。
自動・手動を切れ返られるので、便利です。
あと、毎日ログインするたびにポイントもらえます。
システムが軽いので、とても使いやすいです。
登録の時に英語のメールが届きますが、文中の
To activate your account you must open the following link:
の下に表記されたリンクからログインすると登録完了になります。
少し英語交じりですが、慣れたらここが一番いいと思います^^
・ミリオンチェンジ
ここも爆発的アクセスが期待できます。利用者多数。
10秒でサクサク次のブログへサーフします。
完全日本語表示で使いやすいです!振り分けも自動なのでラク!
ミリオンチェンジを日記などで紹介するとポイントがもらえます^^
・アップtoアップ
登録時に500アクセスくれます。完全日本語。使いやすいです!
ネットサーフィン中に100〜200ポイントのプレゼント有り。
自動(25秒)と手動(18秒)があります。
他には無い、TOPページ以外もサーフ登録できるので、
見て欲しい記事を紹介するのも簡単です!
システムが非常に軽いので快適です。
いつ、どこから訪問者が来たか細かく分かるアクセス解析などを
合わせて使うことをおすすめします。←(楽しいです^^)
・ACR WEB

・【i2i】アクセス解析無料レンタル

とりあえずどちらも登録してみて、気に入った方を使うといいと思います。
2005年11月30日
Google被リンク確保に効果のある自動登録リンク集
いくつかのSEO対策リンク集に登録していますがその中で、Googleのバックリンク(被リンク)となりそうな自動登録リンク集を紹介してみようと思います。
Googleツールバーがインストールされていれば、ツールバーでリンク元を検索する事もできますし、Googleの検索オプションからでも確認できます。
・検索エンジン対策-SEO相互リンク.com
・Access Hero | 総合検索エンジン
・検索エンジン Kaleidoscope-NAVI
・きっかけ!わいわいサーチ
・相互リンクでアクセスアップ - 相互リンクスクエア
・The Search -検索エンジン-
・SEO 対策 Su-Jine
登録してまだ間がないリンク集はGoogleで判別できるわけもなく、数ヶ月後に有効になっているのか気になるところです。
Googleツールバーがインストールされていれば、ツールバーでリンク元を検索する事もできますし、Googleの検索オプションからでも確認できます。
・検索エンジン対策-SEO相互リンク.com
・Access Hero | 総合検索エンジン
・検索エンジン Kaleidoscope-NAVI
・きっかけ!わいわいサーチ
・相互リンクでアクセスアップ - 相互リンクスクエア
・The Search -検索エンジン-
・SEO 対策 Su-Jine
登録してまだ間がないリンク集はGoogleで判別できるわけもなく、数ヶ月後に有効になっているのか気になるところです。
ランキングサイトに参加登録する意味・効果
まだ、ブログを始めたばかりで中身がほとんどないのに、ランキングに参加しても、どうせ最下位の方だから意味ないよ、と考えて参加してない方。
大きな間違いです。
ランキングサイトへ登録することは、それだけで意味があります。
登録した後に自分のブログ名などを検索してみると分かると思いますが、被リンク(検索エンジンに有効な外部リンク)数などない初期の段階で、ランキングサイトに登録した自分のブログが検索にかかって検索エンジンに上位表示される傾向があります。
結果、ブログを始めたばかりでも、たくさんの人が検索であなたのブログに辿りやすくなります。
細かい話をすると、ランキングサイトのページ分、多くあなたのブログ名を刻んだキャッシュがネット上に残ります。これは(たぶん)SEO的にプラスです。
さらに、ランキングサイトの表示ページにも、HTML形式で表示される所が存在します。そういったランキングに参加していれば、被リンクを稼ぐことが出来るわけです。
もちろん、ランキング上位に入れば、ランキングサイト自体からの訪問者も増えます(というか、それがランキングサイト本来の意義ですから)。
おすすめランキングサイト
・人気blogランキング
外せないランキングサイトです。ブログ界で最も有名なランキングサイトです。ここで常に上位になれば間違いなく爆発的に訪問者が増えるでしょう。一つのステータスにもなると思います。
・
週刊ブログランキングくつろぐ
ここも人気です。このランキングサイトは、トップにならなくても、様々な情報を入力できるので、より細かな検索によってアクセスが期待できます。
・人気ブログのランキング ranQ(ランキュー)

新らしいのでまだ登録サイトが少なく、上位が狙いやすいです。
早めに登録しましょう。
時間があったら他のランキングにも参加してみることをオススメします^^
大きな間違いです。
ランキングサイトへ登録することは、それだけで意味があります。
登録した後に自分のブログ名などを検索してみると分かると思いますが、被リンク(検索エンジンに有効な外部リンク)数などない初期の段階で、ランキングサイトに登録した自分のブログが検索にかかって検索エンジンに上位表示される傾向があります。
結果、ブログを始めたばかりでも、たくさんの人が検索であなたのブログに辿りやすくなります。
細かい話をすると、ランキングサイトのページ分、多くあなたのブログ名を刻んだキャッシュがネット上に残ります。これは(たぶん)SEO的にプラスです。
さらに、ランキングサイトの表示ページにも、HTML形式で表示される所が存在します。そういったランキングに参加していれば、被リンクを稼ぐことが出来るわけです。
もちろん、ランキング上位に入れば、ランキングサイト自体からの訪問者も増えます(というか、それがランキングサイト本来の意義ですから)。
おすすめランキングサイト
・人気blogランキング
外せないランキングサイトです。ブログ界で最も有名なランキングサイトです。ここで常に上位になれば間違いなく爆発的に訪問者が増えるでしょう。一つのステータスにもなると思います。
・
ここも人気です。このランキングサイトは、トップにならなくても、様々な情報を入力できるので、より細かな検索によってアクセスが期待できます。
・人気ブログのランキング ranQ(ランキュー)

新らしいのでまだ登録サイトが少なく、上位が狙いやすいです。
早めに登録しましょう。
時間があったら他のランキングにも参加してみることをオススメします^^
2005年11月06日
アクセスアップは思い切って有料の方がラク!?
ブログやホームページに新しく人がやってくるうちの約8〜9割は、
ヤフーやグーグルからの検索エンジンからだそうです。
上位表示されるには色々と要素があるみたいですが、
とりあえずサーチエンジンなどへ登録するのが有効みたいだったので、
先日、一発太郎(いっぱつたろう)という無料登録代行サービスにて
登録作業を行ってみました。
しかし!なんか入力項目ありすぎて、ものすごく面倒くさい。。。
なんかいっぺんにたくさんの検索エンジンに登録するために、
全ての検索エンジンに必要な項目を入力する必要があるのです。
Googleだけじゃ駄目?^^;などと思いつつ、全項目をひたすら打ち込み。
途中でエラーが出て、また最初から。。・゚・(ノ∀`)・゚・。ゥォオ
結局2時間かかりましたよ・・・。
その他、相互検索エンジンなど
ブログ検索エンジン
ブログ検索サーチ
他にもいくつか登録。。。なんやかんや丸一日かかりました。=■● 〜=□〇
でも、まぁ、これで検索して、たくさんの人が来てくれるんだろうなぁ
などと思っていたら、大きな間違いでした。
検索しても1ページ目にない。。・゚・(ノ∀`)・゚・。ガチョーン
そりゃそうです。
だって、みんなやってるんですもん。これ。
どうやら、もっともっとたくさんの検索エンジンに登録しないと、
ヤフーとかグーグルに登録しても1ページ目とか2ページ目とかには
なかなか表示されないみたいです。
1、2ページ目に表示されないと、ほとんど意味ないです。
飛んでくる人が各段に少ないです。
でね、こんな作業を延々とやるしかないのか、と。(´Д`;)ぅぇ〜
ヤフーとかグーグルとかの検索エンジンで上位表示されて、
新しい訪問者に来てもらいたいなぁ、と思ってる方。
一発で300コの検索エンジンに登録してくれる
サービスもあります。。1,980円の有料だそうです。
一応、紹介します。↓

検索エンジン登録代行・検索エンジン上位表示でアクセスアップ! 1980円〜!
20コの検索エンジンに登録するのに1日かかるんです。。。
なんかね・・・
無料にこだわりすぎるのもどうかなぁと思いました。
自分は、自力で300コに登録なんて、
時間があってもやりたくありません。(´Д`;)
そんな時間があったらブログの更新にチカラを入れて
内容を充実させたいです。
ヤフーやグーグルからの検索エンジンからだそうです。
上位表示されるには色々と要素があるみたいですが、
とりあえずサーチエンジンなどへ登録するのが有効みたいだったので、
先日、一発太郎(いっぱつたろう)という無料登録代行サービスにて
登録作業を行ってみました。
しかし!なんか入力項目ありすぎて、ものすごく面倒くさい。。。
なんかいっぺんにたくさんの検索エンジンに登録するために、
全ての検索エンジンに必要な項目を入力する必要があるのです。
Googleだけじゃ駄目?^^;などと思いつつ、全項目をひたすら打ち込み。
途中でエラーが出て、また最初から。。・゚・(ノ∀`)・゚・。ゥォオ
結局2時間かかりましたよ・・・。
その他、相互検索エンジンなど
ブログ検索エンジン
ブログ検索サーチ
他にもいくつか登録。。。なんやかんや丸一日かかりました。=■● 〜=□〇
でも、まぁ、これで検索して、たくさんの人が来てくれるんだろうなぁ
などと思っていたら、大きな間違いでした。
検索しても1ページ目にない。。・゚・(ノ∀`)・゚・。ガチョーン
そりゃそうです。
だって、みんなやってるんですもん。これ。
どうやら、もっともっとたくさんの検索エンジンに登録しないと、
ヤフーとかグーグルに登録しても1ページ目とか2ページ目とかには
なかなか表示されないみたいです。
1、2ページ目に表示されないと、ほとんど意味ないです。
飛んでくる人が各段に少ないです。
でね、こんな作業を延々とやるしかないのか、と。(´Д`;)ぅぇ〜
ヤフーとかグーグルとかの検索エンジンで上位表示されて、
新しい訪問者に来てもらいたいなぁ、と思ってる方。
一発で300コの検索エンジンに登録してくれる
サービスもあります。。1,980円の有料だそうです。
一応、紹介します。↓

検索エンジン登録代行・検索エンジン上位表示でアクセスアップ! 1980円〜!
20コの検索エンジンに登録するのに1日かかるんです。。。
なんかね・・・
無料にこだわりすぎるのもどうかなぁと思いました。
自分は、自力で300コに登録なんて、
時間があってもやりたくありません。(´Д`;)
そんな時間があったらブログの更新にチカラを入れて
内容を充実させたいです。
2005年11月03日
メールマガジンを利用しよう!
■メールマガジン(メルマガ)とは
電子メールを利用した発行される雑誌。
発行者が購読者に定期的にメールで情報を届けるシステムのことです。
発行元に自分のメールアドレスを登録することによって、
次回発行時から届くようになります。
メールマガジンを使って、ブログの更新や、
音楽活動を行っている人は、ライブ告知などに利用すると非常に便利です。
急なライブのときはファンに伝えることが困難です。
ブログやホームページ上で告知しても、見てくれないかもしれない。
しかし、メールなら頻繁にチェックするだろうし、
携帯電話のメールだったらすぐに読んでくれるでしょう。
また、新曲の情報やブログの更新などを定期的に(毎週、毎月など)
配信することで、あなたの存在を常にアピールすることができます。
訪問者が減ってきたなぁ、などと感じたときにも、
メールマガジンを読んで覗きに来てくれるかもしれませんね。
今やメールの利用は誰にでも可能です。
これを利用しない手はありません。
無料のメールマガジン発行スタンド「バンコム・マガジンライフ」
で無料でメルマガを配信できます。
広告掲載も自由なので使いやすいです。

電子メールを利用した発行される雑誌。
発行者が購読者に定期的にメールで情報を届けるシステムのことです。
発行元に自分のメールアドレスを登録することによって、
次回発行時から届くようになります。
メールマガジンを使って、ブログの更新や、
音楽活動を行っている人は、ライブ告知などに利用すると非常に便利です。
急なライブのときはファンに伝えることが困難です。
ブログやホームページ上で告知しても、見てくれないかもしれない。
しかし、メールなら頻繁にチェックするだろうし、
携帯電話のメールだったらすぐに読んでくれるでしょう。
また、新曲の情報やブログの更新などを定期的に(毎週、毎月など)
配信することで、あなたの存在を常にアピールすることができます。
訪問者が減ってきたなぁ、などと感じたときにも、
メールマガジンを読んで覗きに来てくれるかもしれませんね。
今やメールの利用は誰にでも可能です。
これを利用しない手はありません。
無料のメールマガジン発行スタンド「バンコム・マガジンライフ」

で無料でメルマガを配信できます。
広告掲載も自由なので使いやすいです。

2005年10月29日
トラフィックエクスチェンジの意味とは(意味ないと思ってる人へ)
トラフィックエクスチェンジのサービスを使えば、作ったばかりのブログでもフツーに1日に1000人以上にアクセスしてもらうことができます。それはもうびっくりするくらいに・・・(紹介記事)
無料アクセスカウンター
や無料アクセス解析
を使ってみると、面白いほど沢山の人が訪問してくれているのが分かります。
トラフィックエクスチェンジのサービスとは、他サイトを訪問した分だけポイントが貯まり、そのポイントに応じて他の人が自分のページを見てくれるサービスです。
そういう意味では、あくまでこのサービスを使う目的は「自分のページを見てもらう」ことなので、ポイントを貯める為のサーフで他人のページの内容を全てゆっくり見る人は少ないと思います。
ましてや10秒〜30秒の短い時間で相手に興味を持ってもらうわけですので、そういう人を振り向かせるにはちゃんと作戦を考える必要があります。
つまり、その通り過ぎていく人をどう「立ち止まらせる」かが大事になってきます。
どこでも見かける内容、いつ見ても同じ内容だと、せっかく目に止まっても、興味を持って見てくれることはありません。
トラフィックエクスチェンジは意味が無いと考えている人は、つまるところ、そういった努力はおろか発想さえしていないのではないでしょうか?
どこかのサイト(すいません、忘れました)で検証していたのですが、寝てる間も勝手に訪問するオートサーフでも約1割前後のアクセスは、利用者の目に触れられているそうです。少ないですか?(私は十分効果のある数字だと思いました。)マニュアルサーフなら、ほぼ確実に見られます。
というわけで、今回は通り過ぎる客を「常連客」に変える方法について考えていきたいと思います。
■個性を意識したページ構成
@一瞬で目を引くデザイン
長くて30秒です。その短い間に相手に気づいてもらうには、
直感的に目を引く内容が大事になってくると思います。
短くても興味をそそるタイトルや、一瞬で目を引くデザイン、
コンテンツが充実しているとすぐわかる画面構成など、
色々方法はありますね。
まずは、スクロールせずに表示される部分で勝負する必要があります。
Aオリジナル性を持たせる
同じ物事を考えるにも、人それぞれ捉え方も表現方法も違います。
ちょっと違う視点で考えたり、違う言葉で表現したりすることは、
相手にちょっとした驚きと興味を与えることができると思います。
B見る人のことを考える
動きや音は、相手の気を引くことは出来ますが、
残念ながらそれらは一般的に嫌われる場合が多々あります。
Flashを多様したページも、対応していない環境の人にとっては、
アラート画面が頻繁に出て、とても見づらいことでしょう。
特に別ウィンドウで広告が出るようなページはやめた方がいいですね。
見る人に優しい環境を提供しつつ、内容で個性を表現する方が
いい印象を与えると思います。
C情報の鮮度を保つ
個性的で目立つページであっても、同じ内容を何度も見ていると
誰でも飽きます。逆に頻繁に更新をしているページは相手にも
活気が伝わっていくと思います。内容については頻繁に更新する
習慣をつけることが大事ですね。情報は鮮度が命です!
■ページ作成の注意点
1画面で勝負するという意味では、表示されるページに多くの情報を詰め込みたい気持ちはよくわかります。でも、あまり多くを詰め込みすぎると、ページの表示までに時間がかかり、見てもらう機会を逃すことにもなります。
ページが長すぎたり、画像ファイルやバナーの数が多すぎたり、IFRAME(インラインフレーム)などを多用するとレスポンスの悪いページになります。
よく時間内に表示が間に合わないまま、次のページに移ってしまうサイトがありますよね。これだと折角のチャンスすらも手に入れることが出来ません。
そういう意味では、トップページはすっきりした軽いサイトを心がけた方がいいようです。
1日数千アクセス!という必要以上のアクセスアップも、サイト全体のレスポンス低下につながります。せっかくの訪問者が現れた時に『ただいま込み合っております』なんて表示を見せるのは最低ですよね。
アクセスアップの本来の目的を見失わないように注意しましょう。
効果を狙うのであればレスポンスにも意識した方がいいと思います。
数打てば当たる、という単純なものではありません。
あくまでリピータを増やすための最初のきっかけを作るのがこのサービスだと思います。
■ちょっとしたアイデア
ネットサーフィンをしていると時々こういう機能を設置したページを見かけます。
○「お気に入りに追加」ボタン
これはJavascriptを使うのですが、この機能がトラフィックエクスチェンジには結構効果があったります。
例えばもし興味を持ったページがあっても、トラフィックエクスチェンジのサーフ中だと、すぐに次のページに移ってしまうし、実はそのままだとお気に入りに追加することすらできません。
こういった時に、ページ内にこのボタンがあると、相手のお気に入りに追加してもらいやすくなり、リピーターになる確率もぐんとアップします。
実際にはこんな感じです。
HTMLの記述は以下のとおりです。
<FORM>
<INPUT type="button" class="homepage"
onclick="window.external.addFavorite('http://utauouji2.seesaa.net/','ブログで音楽を流す方法')" value="お気に入りに追加">
</FORM>
URLとサイト名は自分のものに変更して下さいね。これをブログの自由形式に書くか、ホームページに記述すれば使えるはずです。
お試しあれ!
トラフィックエクスチェンジは、うまく使えばかなり効果的に初訪問者を呼び込むことが出来ます。うまく特性を理解して、本当の意味でのアクセスアップに利用して下さいね。
はーいヾ(´囗`;)ノ
ほとんど引用です。。。
参考サイト様
http://discoverynet.seesaa.net/
無料アクセスカウンター


トラフィックエクスチェンジのサービスとは、他サイトを訪問した分だけポイントが貯まり、そのポイントに応じて他の人が自分のページを見てくれるサービスです。
そういう意味では、あくまでこのサービスを使う目的は「自分のページを見てもらう」ことなので、ポイントを貯める為のサーフで他人のページの内容を全てゆっくり見る人は少ないと思います。
ましてや10秒〜30秒の短い時間で相手に興味を持ってもらうわけですので、そういう人を振り向かせるにはちゃんと作戦を考える必要があります。
つまり、その通り過ぎていく人をどう「立ち止まらせる」かが大事になってきます。
どこでも見かける内容、いつ見ても同じ内容だと、せっかく目に止まっても、興味を持って見てくれることはありません。
トラフィックエクスチェンジは意味が無いと考えている人は、つまるところ、そういった努力はおろか発想さえしていないのではないでしょうか?
どこかのサイト(すいません、忘れました)で検証していたのですが、寝てる間も勝手に訪問するオートサーフでも約1割前後のアクセスは、利用者の目に触れられているそうです。少ないですか?(私は十分効果のある数字だと思いました。)マニュアルサーフなら、ほぼ確実に見られます。
というわけで、今回は通り過ぎる客を「常連客」に変える方法について考えていきたいと思います。
■個性を意識したページ構成
@一瞬で目を引くデザイン
長くて30秒です。その短い間に相手に気づいてもらうには、
直感的に目を引く内容が大事になってくると思います。
短くても興味をそそるタイトルや、一瞬で目を引くデザイン、
コンテンツが充実しているとすぐわかる画面構成など、
色々方法はありますね。
まずは、スクロールせずに表示される部分で勝負する必要があります。
Aオリジナル性を持たせる
同じ物事を考えるにも、人それぞれ捉え方も表現方法も違います。
ちょっと違う視点で考えたり、違う言葉で表現したりすることは、
相手にちょっとした驚きと興味を与えることができると思います。
B見る人のことを考える
動きや音は、相手の気を引くことは出来ますが、
残念ながらそれらは一般的に嫌われる場合が多々あります。
Flashを多様したページも、対応していない環境の人にとっては、
アラート画面が頻繁に出て、とても見づらいことでしょう。
特に別ウィンドウで広告が出るようなページはやめた方がいいですね。
見る人に優しい環境を提供しつつ、内容で個性を表現する方が
いい印象を与えると思います。
C情報の鮮度を保つ
個性的で目立つページであっても、同じ内容を何度も見ていると
誰でも飽きます。逆に頻繁に更新をしているページは相手にも
活気が伝わっていくと思います。内容については頻繁に更新する
習慣をつけることが大事ですね。情報は鮮度が命です!
■ページ作成の注意点
1画面で勝負するという意味では、表示されるページに多くの情報を詰め込みたい気持ちはよくわかります。でも、あまり多くを詰め込みすぎると、ページの表示までに時間がかかり、見てもらう機会を逃すことにもなります。
ページが長すぎたり、画像ファイルやバナーの数が多すぎたり、IFRAME(インラインフレーム)などを多用するとレスポンスの悪いページになります。
よく時間内に表示が間に合わないまま、次のページに移ってしまうサイトがありますよね。これだと折角のチャンスすらも手に入れることが出来ません。
そういう意味では、トップページはすっきりした軽いサイトを心がけた方がいいようです。
1日数千アクセス!という必要以上のアクセスアップも、サイト全体のレスポンス低下につながります。せっかくの訪問者が現れた時に『ただいま込み合っております』なんて表示を見せるのは最低ですよね。
アクセスアップの本来の目的を見失わないように注意しましょう。
効果を狙うのであればレスポンスにも意識した方がいいと思います。
数打てば当たる、という単純なものではありません。
あくまでリピータを増やすための最初のきっかけを作るのがこのサービスだと思います。
■ちょっとしたアイデア
ネットサーフィンをしていると時々こういう機能を設置したページを見かけます。
○「お気に入りに追加」ボタン
これはJavascriptを使うのですが、この機能がトラフィックエクスチェンジには結構効果があったります。
例えばもし興味を持ったページがあっても、トラフィックエクスチェンジのサーフ中だと、すぐに次のページに移ってしまうし、実はそのままだとお気に入りに追加することすらできません。
こういった時に、ページ内にこのボタンがあると、相手のお気に入りに追加してもらいやすくなり、リピーターになる確率もぐんとアップします。
実際にはこんな感じです。
HTMLの記述は以下のとおりです。
<FORM>
<INPUT type="button" class="homepage"
onclick="window.external.addFavorite('http://utauouji2.seesaa.net/','ブログで音楽を流す方法')" value="お気に入りに追加">
</FORM>
URLとサイト名は自分のものに変更して下さいね。これをブログの自由形式に書くか、ホームページに記述すれば使えるはずです。
お試しあれ!
トラフィックエクスチェンジは、うまく使えばかなり効果的に初訪問者を呼び込むことが出来ます。うまく特性を理解して、本当の意味でのアクセスアップに利用して下さいね。
はーいヾ(´囗`;)ノ
ほとんど引用です。。。
参考サイト様
http://discoverynet.seesaa.net/
2005年10月26日
おすすめマニュアル(手動)サーフ型トラフィックエクスチェンジとは
オートサーフ(自動訪問)は、放っておいてもポイントが稼げるのに対して、
マニュアルサーフ(手動訪問)は、自分でクリックして次へ進まなければなりません。画面を見ていなければポイントが増えない仕組みです。
「そんなん面倒くさーい」ヽ(`Д´)ノ
と思うでしょう。
しかし、逆を言えば、
確実に自分のブログを見てもらえるのです。
オススメ!
・ブログジャンキー
無料レンタルサービスで有名なFC2のトラフィックエクスチェンジです。
ブログジャンキーの良い所は、利用者が比較的ブログ初心者が多いところです。
つまり、他の人のブログに興味があるので訪問してくれやすいのです。
実際、このブログを登録して2日目に、もうコメントが来ました。
また、初心者がどんどん参加しているということは、
それだけ親しみやすく使いやすいシステムともいえます。
興味のある記事や趣味の合いそうなブログには、
こちらからコメントやトラックバックを送ってもいいと思います。
気の合いそうなブログを探すなら、手動も案外楽しいかもしれませんよ。
ちなみに、このブログジャンキー、、、
FC2ブログで登録するともらえるポイントの割り合いが、少し良くなります。
(ズルイ…^^;)
この際、宣伝・交流用の窓口としてFC2ブログに登録してしまうのも手かもしれません。
無料ですしね^^
>>・FC2ブログへ
リピーターを増やし、多くの人と交流を深める事が
本来のアクセスアップの目的であると考えると、
けっこう有意義なシステムな気がします。
トラフィックエクスチェンジを使う際には
アクセス解析も合わせて使うことをおすすめします!
・無料アクセス解析を使ってみよう
マニュアルサーフ(手動訪問)は、自分でクリックして次へ進まなければなりません。画面を見ていなければポイントが増えない仕組みです。
「そんなん面倒くさーい」ヽ(`Д´)ノ
と思うでしょう。
しかし、逆を言えば、
確実に自分のブログを見てもらえるのです。
オススメ!
・ブログジャンキー
無料レンタルサービスで有名なFC2のトラフィックエクスチェンジです。
ブログジャンキーの良い所は、利用者が比較的ブログ初心者が多いところです。
つまり、他の人のブログに興味があるので訪問してくれやすいのです。
実際、このブログを登録して2日目に、もうコメントが来ました。
また、初心者がどんどん参加しているということは、
それだけ親しみやすく使いやすいシステムともいえます。
興味のある記事や趣味の合いそうなブログには、
こちらからコメントやトラックバックを送ってもいいと思います。
気の合いそうなブログを探すなら、手動も案外楽しいかもしれませんよ。
ちなみに、このブログジャンキー、、、
FC2ブログで登録するともらえるポイントの割り合いが、少し良くなります。
(ズルイ…^^;)
この際、宣伝・交流用の窓口としてFC2ブログに登録してしまうのも手かもしれません。
無料ですしね^^
>>・FC2ブログへ

リピーターを増やし、多くの人と交流を深める事が
本来のアクセスアップの目的であると考えると、
けっこう有意義なシステムな気がします。
トラフィックエクスチェンジを使う際には
アクセス解析も合わせて使うことをおすすめします!
・無料アクセス解析を使ってみよう
新着記事
(08/10)シンプルFlashMP3Player[サイドバー簡単設置]
(06/04)アメーバブログ(Ameba Blog)でBGM曲を鳴らす
(04/04)超軽量シンプルFlashMP3Player[サイドバー簡単設置]
(07/14)音楽ファイルをアップロードする方法(ウェブスペース)
(07/14)音楽の流せる無料ブログ「Seesaaブログ」
(12/18)The LOVE「ひまわりの観覧車」の歌詞に感動
(12/11)ミスチル「スーパーマーケット・ファンタシー」DVD付き
(12/11)iTunesストア人気ランキング・ブログパーツ
(12/10)宇多田ヒカルブログパーツでランキング
(12/09)購入販売[月の土地/火星/金星]買える値段クリスマスプレゼント
(12/09)デザインのかっこいい大人のブログパーツ
(11/06)アボセンス(非承認・抹消)から復活?Google AdSense再登録
(02/23)ナイナイのANNハガキ職人大賞BGMの曲名
(02/20)中島美嘉カネボウ化粧品KATECM曲「conFusiOn」
(11/27)音量自動調節フリーソフト「MP3Gain」
(10/01)Chris Daughtryドートリー
(09/27)おすすめ洋楽歌手セクシーな美声アナスタシアAnastacia
(09/21)創聖のアクエリオン主題歌コード譜
(09/14)路上ライブ禁止マーク
(09/05)ブログやホームページで音楽を流さない方法[ブラウザ設定]
(06/04)アメーバブログ(Ameba Blog)でBGM曲を鳴らす
(04/04)超軽量シンプルFlashMP3Player[サイドバー簡単設置]
(07/14)音楽ファイルをアップロードする方法(ウェブスペース)
(07/14)音楽の流せる無料ブログ「Seesaaブログ」
(12/18)The LOVE「ひまわりの観覧車」の歌詞に感動
(12/11)ミスチル「スーパーマーケット・ファンタシー」DVD付き
(12/11)iTunesストア人気ランキング・ブログパーツ
(12/10)宇多田ヒカルブログパーツでランキング
(12/09)購入販売[月の土地/火星/金星]買える値段クリスマスプレゼント
(12/09)デザインのかっこいい大人のブログパーツ
(11/06)アボセンス(非承認・抹消)から復活?Google AdSense再登録
(02/23)ナイナイのANNハガキ職人大賞BGMの曲名
(02/20)中島美嘉カネボウ化粧品KATECM曲「conFusiOn」
(11/27)音量自動調節フリーソフト「MP3Gain」
(10/01)Chris Daughtryドートリー
(09/27)おすすめ洋楽歌手セクシーな美声アナスタシアAnastacia
(09/21)創聖のアクエリオン主題歌コード譜
(09/14)路上ライブ禁止マーク
(09/05)ブログやホームページで音楽を流さない方法[ブラウザ設定]
”ブログでアクセスアップする方法”の記事一覧です。
このサイトは管理人の趣味・勉強の為に運営しています。従ってサポートを目的としておらず、全ての情報が最新かつ正しい内容とは限りません。自己責任でお願いします。
はに丸の楽曲は著作権を放棄しておりません。営利目的での無断使用を禁止します。