>> ブログに音楽を流す方法
2012年08月10日
2011年04月04日
超軽量シンプルFlashMP3Player[サイドバー簡単設置]
>> ブログに音楽を流す方法
2009年07月14日
音楽ファイルをアップロードする方法(ウェブスペース)
>> ブログに音楽を流す方法
用意した曲を流すためには、まず「曲を載せる場所」が必要です。
その「場所」をウェブスペースと呼びます。
他にもサーバースペース、サイトスペース、ホームページスペース、鯖、、など、呼び方は色々あります。^^;
ここではどのスペースが適しているか、パターン別に書いていきます。
音楽ファイルをアップロードできないブログをお使いの方、必見。
・ブログ編
音楽を流すのに向いている無料ブログを紹介します。
・無料ウェブスペース編
お金をかけずに音源ファイル・スペースをゲットできます。
ただし、お金のかからない分、広告が入る・無保証など制約があります。
・有料ウェブスペース編
有料といっても、缶ジュース1本分くらいの値段から借りれます。
容量制限を気にすることなくUPできます。アフィリエイトにも強いです!
大容量ストリーミングファイル配信ができたり、独自ドメイン取得可能だったり、
他のホームページと一気に差をつけられます。
↓
無料ブログ編
■おすすめブログ
・FC2BLOG
容量1G、250Kまでのファイルをアップできます。もともとが無料HPサービスを行ってきたところだけあって、ブログと一緒に、掲示板、メール機能、アクセス解析、カウンター、チャットなど、とにかく無料で受けられる機能がたくさんあります。あと、デザインの種類も豊富(800以上!?)で、カスタマイズ編集もできます。さらに!独自のブログパーツも沢山あります。アフィリエイトにも向いてます。ウェブスペースと組み合わせれば、かなりの事ができます。
・Seesaaブログ
1ファイル20Mまで音楽ファイルをUPできます。
その他にも超多機能で、いろんなことが出来ます。
ただし、デザインはほとんど良いのがありません。種類も少ないです。CSS・HTMLで編集可能ですが、
イジるのが面倒くさい人や、出来ない人は、見た目の悪さに泣くかも。
それとサーバーが昼夜問わず、かなり重いです。アクセスしてもなかなか表示されない、更新しようとして固まる等。
※最近はかなり安定しています。
【補足】
解決する方法としては、さくらインターネット
の「さくらのブログ」がシーサーとまったく同じ機能を提供していますので、これを利用することで解消可能です。
↓
無料ウェブスペース編
お金をかけずに音源ファイル・スペースをゲットできます。
ただし、お金のかからない分、広告が入る・無保証など制約があります。
・Yahoo!Japan-Geo Cities(Yahoo!ジオシティーズ)
CGI不可なので、自分の設置したいCGI(掲示板とかチャットとか)を設置できないのが残念ですが、基本的なものはすべてそろっているので、初心者にオススメです。
ただし、利用規約内の著作権(項目7)について、サブライセンスをYahoo!が所有することを宣言しています。つまりYahoo!に勝手に使われる可能性があります。
あと、ホームページをきちんと作らず、曲しかUPしない(倉庫的な)使い方をするとデータごと抹消される可能性もあります。画面に広告が入ります。
・tok2.com
容量無制限、CGIが使える、それなのに無料といいことだらけなんですが、広告がすごく多くてうっとうしいです。ここも倉庫的な使い方をすると、すぐに丸ごと消されます。きちんとホームページを作る必要があります。
有料ウェブスペース編
ちまちま容量制限を気にすることなくUPできます。
大容量ストリーミングファイル配信ができたり、
独自ドメイン取得可能だったり、
他のホームページと一気に差をつけられます。
もちろんサーバーも安定しています。
お手軽な値段からあるので安心です。
お金を払うのですから、倉庫的な使い方をしても平気です。
・さくらインターネット
業界で1、2を争うほどすごく安いです!缶ジュース1本分の月額料金で、他には無い、良質なサービスです。初心者から上級者まで利用されてます。
超多機能な「さくらのブログ」があるのでカンタンに音楽ブログを作れます。
オススメ!
・ロリポップ!

超有名なレンタルサーバーです。こちらも缶ジュース1本分の値段で始められます。音楽ファイルはもちろん、動画ファイルも自由にアップロードできます。初心者にも優しい設計、ポップなデザインが豊富で親しみやすいです。
・エクスビット
ちょっと本格的に音楽配信をやってみたい人におすすめ。高音質でガンガン音楽を配信したい人におすすめ。30日の無料お試し期間があるので、使ってみてから決められます。
・ストリーミングサーバージャパン
*他より高いですが、超高性能サーバーです。
音楽・動画の大容量ストリーミングを考えているならここです!
ストリーミングファイルとは?
通常のサーバでの音楽・動画ファイルは、クリックしてから、
一旦全てダウンロード(数秒〜数分かかる)してから再生しますが、
ストリーミングファイルはダウンロードしながら再生するので、
訪問者を待たせることなく、スムーズに試聴を行えます。
その「場所」をウェブスペースと呼びます。
他にもサーバースペース、サイトスペース、ホームページスペース、鯖、、など、呼び方は色々あります。^^;
ここではどのスペースが適しているか、パターン別に書いていきます。
音楽ファイルをアップロードできないブログをお使いの方、必見。
・ブログ編
音楽を流すのに向いている無料ブログを紹介します。
・無料ウェブスペース編
お金をかけずに音源ファイル・スペースをゲットできます。
ただし、お金のかからない分、広告が入る・無保証など制約があります。
・有料ウェブスペース編
有料といっても、缶ジュース1本分くらいの値段から借りれます。

容量制限を気にすることなくUPできます。アフィリエイトにも強いです!
大容量ストリーミングファイル配信ができたり、独自ドメイン取得可能だったり、
他のホームページと一気に差をつけられます。
↓
無料ブログ編
■おすすめブログ
・FC2BLOG

容量1G、250Kまでのファイルをアップできます。もともとが無料HPサービスを行ってきたところだけあって、ブログと一緒に、掲示板、メール機能、アクセス解析、カウンター、チャットなど、とにかく無料で受けられる機能がたくさんあります。あと、デザインの種類も豊富(800以上!?)で、カスタマイズ編集もできます。さらに!独自のブログパーツも沢山あります。アフィリエイトにも向いてます。ウェブスペースと組み合わせれば、かなりの事ができます。
・Seesaaブログ

1ファイル20Mまで音楽ファイルをUPできます。
その他にも超多機能で、いろんなことが出来ます。
ただし、デザインはほとんど良いのがありません。種類も少ないです。CSS・HTMLで編集可能ですが、
イジるのが面倒くさい人や、出来ない人は、見た目の悪さに泣くかも。
それとサーバーが昼夜問わず、かなり重いです。アクセスしてもなかなか表示されない、更新しようとして固まる等。
※最近はかなり安定しています。
【補足】
解決する方法としては、さくらインターネット

↓
無料ウェブスペース編
お金をかけずに音源ファイル・スペースをゲットできます。
ただし、お金のかからない分、広告が入る・無保証など制約があります。
・Yahoo!Japan-Geo Cities(Yahoo!ジオシティーズ)
CGI不可なので、自分の設置したいCGI(掲示板とかチャットとか)を設置できないのが残念ですが、基本的なものはすべてそろっているので、初心者にオススメです。
ただし、利用規約内の著作権(項目7)について、サブライセンスをYahoo!が所有することを宣言しています。つまりYahoo!に勝手に使われる可能性があります。
あと、ホームページをきちんと作らず、曲しかUPしない(倉庫的な)使い方をするとデータごと抹消される可能性もあります。画面に広告が入ります。
・tok2.com
容量無制限、CGIが使える、それなのに無料といいことだらけなんですが、広告がすごく多くてうっとうしいです。ここも倉庫的な使い方をすると、すぐに丸ごと消されます。きちんとホームページを作る必要があります。
有料ウェブスペース編
ちまちま容量制限を気にすることなくUPできます。
大容量ストリーミングファイル配信ができたり、
独自ドメイン取得可能だったり、
他のホームページと一気に差をつけられます。
もちろんサーバーも安定しています。
お手軽な値段からあるので安心です。
お金を払うのですから、倉庫的な使い方をしても平気です。
・さくらインターネット

業界で1、2を争うほどすごく安いです!缶ジュース1本分の月額料金で、他には無い、良質なサービスです。初心者から上級者まで利用されてます。
超多機能な「さくらのブログ」があるのでカンタンに音楽ブログを作れます。
オススメ!
・ロリポップ!

超有名なレンタルサーバーです。こちらも缶ジュース1本分の値段で始められます。音楽ファイルはもちろん、動画ファイルも自由にアップロードできます。初心者にも優しい設計、ポップなデザインが豊富で親しみやすいです。
・エクスビット

ちょっと本格的に音楽配信をやってみたい人におすすめ。高音質でガンガン音楽を配信したい人におすすめ。30日の無料お試し期間があるので、使ってみてから決められます。
・ストリーミングサーバージャパン

*他より高いですが、超高性能サーバーです。
音楽・動画の大容量ストリーミングを考えているならここです!
ストリーミングファイルとは?
通常のサーバでの音楽・動画ファイルは、クリックしてから、
一旦全てダウンロード(数秒〜数分かかる)してから再生しますが、
ストリーミングファイルはダウンロードしながら再生するので、
訪問者を待たせることなく、スムーズに試聴を行えます。
音楽の流せる無料ブログ「Seesaaブログ」
>> ブログに音楽を流す方法
音楽を流す方法で、1番のおすすめは、Seesaaブログ
です。
このブログもシーサーブログ使ってます。
【メリット】
・簡単アップロード、簡単貼り付け
無料で、音楽ファイルをアップロードできて、
しかも簡単にプレイヤー形式で記事やサイドバーに
貼り付けることができます。
・1ファイル20Mアップロード可能
192kdps 44k MP3ファイルの場合、5分で約6〜7Mくらいあります。
無料サービスでは他にない大容量だと思います。
・デザイン変更の自由
デザインカスタマイズも、少しのCSSやHTMLの知識があれば、
実に隅々まで弄れるので、とことん自分好みのブログに
改造することができます。
このブログも相当弄ってあります。
改造方法の記事も掲載してますので参考にしてください。
【デメリット】・・・つづきを読む

このブログもシーサーブログ使ってます。
【メリット】
・簡単アップロード、簡単貼り付け
無料で、音楽ファイルをアップロードできて、
しかも簡単にプレイヤー形式で記事やサイドバーに
貼り付けることができます。
・1ファイル20Mアップロード可能
192kdps 44k MP3ファイルの場合、5分で約6〜7Mくらいあります。
無料サービスでは他にない大容量だと思います。
・デザイン変更の自由
デザインカスタマイズも、少しのCSSやHTMLの知識があれば、
実に隅々まで弄れるので、とことん自分好みのブログに
改造することができます。
このブログも相当弄ってあります。
改造方法の記事も掲載してますので参考にしてください。
【デメリット】・・・つづきを読む
2007年09月05日
ブログやホームページで音楽を流さない方法[ブラウザ設定]
>> ブログに音楽を流す方法
あまりにも音楽の鳴るページが多すぎます。
という書き込みがありました。
単純にスピーカー類をオフにしておけば済むことだと思うのですが、
ブラウザの設定によって音楽を流さない方法もあるので、
調べた範囲で記述しておきます。
お使いのブラウザによって仕様が異なると思いますが、
大概のブラウザツールは、Microsoft(マイクロソフト)の
Windows Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)
の機能を継承、または同期しているはずですので、
ここでは一つにまとめます。
ブラウザの[ツール]→[インターネットオプション]→[詳細設定]の中、
マルチメディアの項目に「Webページのサウンドを再生する」
というものがあります。
通常は、これにチェックが入っていると思うので、
チェックを外すことによって再生されなくなると思います。
尚、これだけではBGMタグを無視するだけだと思われるので、
不十分だと思う人は、JavaScript(ジャバスクリプト)の設定、
FLASH表示をオフにしておけば、ほぼ抑止・停止できると思います。
Internet Explorer のアクティブ コンテンツを無効にする方法
JavaScriptを有効/無効にする方法
ただし、今日のWEBSITEのほとんどに付随する、
マルチメディアな動的コンテンツの大半が非表示になってしまうので、
まともなネットサーフィンにはならないと思いますが。。。
やはり、普段はスピーカー類の音量は極力絞っておいて、
音楽を聴いて楽しみたい時にだけ上げるのが、ベストだと思います。
という書き込みがありました。
※このサイトではWEBサイトでいきなり音楽を自動で流すことは推奨していませんし、まして著作権違反物をアップロード・公開することも推奨していません。
単純にスピーカー類をオフにしておけば済むことだと思うのですが、
ブラウザの設定によって音楽を流さない方法もあるので、
調べた範囲で記述しておきます。
お使いのブラウザによって仕様が異なると思いますが、
大概のブラウザツールは、Microsoft(マイクロソフト)の
Windows Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)
の機能を継承、または同期しているはずですので、
ここでは一つにまとめます。
ブラウザの[ツール]→[インターネットオプション]→[詳細設定]の中、
マルチメディアの項目に「Webページのサウンドを再生する」
というものがあります。
通常は、これにチェックが入っていると思うので、
チェックを外すことによって再生されなくなると思います。
尚、これだけではBGMタグを無視するだけだと思われるので、
不十分だと思う人は、JavaScript(ジャバスクリプト)の設定、
FLASH表示をオフにしておけば、ほぼ抑止・停止できると思います。
Internet Explorer のアクティブ コンテンツを無効にする方法
JavaScriptを有効/無効にする方法
ただし、今日のWEBSITEのほとんどに付随する、
マルチメディアな動的コンテンツの大半が非表示になってしまうので、
まともなネットサーフィンにはならないと思いますが。。。
やはり、普段はスピーカー類の音量は極力絞っておいて、
音楽を聴いて楽しみたい時にだけ上げるのが、ベストだと思います。
2007年06月15日
WindowsMedeiaPlayer(ウィンドウズメディアプレーヤー)が表示されないエラー解決法
>> ブログに音楽を流す方法
音楽が流れるはずのページで、BGMプレーヤーがWMP(ウィンドウズメディアプレーヤー)が表示されないエラーの解決方法。
【原因1】
簡単にいうと、そのブログページを見ているパソコンの環境が、
音楽ファイルをWMP(ウィンドウズメディアプレーヤー)以外の、
他のプレーヤー優先で再生するように設定されてしまっている場合。
大概は、黒い小さいバーのプレーヤーが表示される人が多いんじゃないかな。
これは、クイックタイムだったりします。iTunes(iPod用ソフト)を使用すると、同時に勝手にパソコンにインストールされます。
コイツが邪魔してます。
音楽ファイルはWMPで再生したいのじゃー!と設定すれば、
簡単に聞けるようになります。
≪設定方法≫・・・つづきを読む
【原因1】
簡単にいうと、そのブログページを見ているパソコンの環境が、
音楽ファイルをWMP(ウィンドウズメディアプレーヤー)以外の、
他のプレーヤー優先で再生するように設定されてしまっている場合。
大概は、黒い小さいバーのプレーヤーが表示される人が多いんじゃないかな。
これは、クイックタイムだったりします。iTunes(iPod用ソフト)を使用すると、同時に勝手にパソコンにインストールされます。
コイツが邪魔してます。
音楽ファイルはWMPで再生したいのじゃー!と設定すれば、
簡単に聞けるようになります。
≪設定方法≫・・・つづきを読む
2007年06月11日
ページを切り替えてもBGM音が途切れない方法
>> ブログに音楽を流す方法
ブログで「つづきを読む」など追記部分をクリックすると、「ページが切り替わる」=「流れていたBGMプレーヤーも新しく読み込みなおす」ことになるので、どうしても音楽は途切れてしまいます。
しかし発想を変えれば、音飛びを無くす方法もあります。
・ブログパーツ別窓表示BGMプレーヤーを使う。
【メリット】
設置が割と簡単(?)、プレーヤーが目立つ。
【デメリット】
ポップアップ嫌いな人にはうざがられる、タブブラウザだと微妙。
ページ替えても鳴り続けるBGM配信フラッシュプレイヤー設置
・追記をスクリプトで折りたたんで同ページ内で開閉する。
【メリット】
追記を読むのがスムーズ、自然な演出。
【デメリット】
カスタマイズが大変(?)、場合によっては表示が重くなる。
Seesaa用折り畳みカスタマイズ
FC2用折りたたみ解説サイト
ライブドア用折りたたみ解説サイト
※その他ブログでの折りたたみ改造は探してみてください。
検索すれば沢山解説サイトがあります。
しかし発想を変えれば、音飛びを無くす方法もあります。
・ブログパーツ別窓表示BGMプレーヤーを使う。
【メリット】
設置が割と簡単(?)、プレーヤーが目立つ。
【デメリット】
ポップアップ嫌いな人にはうざがられる、タブブラウザだと微妙。
ページ替えても鳴り続けるBGM配信フラッシュプレイヤー設置
・追記をスクリプトで折りたたんで同ページ内で開閉する。
【メリット】
追記を読むのがスムーズ、自然な演出。
【デメリット】
カスタマイズが大変(?)、場合によっては表示が重くなる。
Seesaa用折り畳みカスタマイズ
FC2用折りたたみ解説サイト
ライブドア用折りたたみ解説サイト
※その他ブログでの折りたたみ改造は探してみてください。
検索すれば沢山解説サイトがあります。
2006年04月27日
2006年01月30日
音楽ファイルをアップロードする方法A解説
>> ブログに音楽を流す方法
「音楽ファイルのアップロードってどうやるんだ?」
「音楽ファイルがURLにならないぞ?」
「音楽ファイルのアドレスの出し方がわからん!」
Aというか、結構そういう質問が多かったので、
上手く説明できるか分かりませんが、自分なりの(?)考え方を書きます。
・・・つづきを読む
「音楽ファイルがURLにならないぞ?」
「音楽ファイルのアドレスの出し方がわからん!」
Aというか、結構そういう質問が多かったので、
上手く説明できるか分かりませんが、自分なりの(?)考え方を書きます。
・・・つづきを読む
2006年01月11日
HIPHOPヒップホップ無料ブログ作成しよう
>> ブログに音楽を流す方法
ヒップホップ101ダブログ
という無料ブログサービスがあります。
HIPHOP・R&B系なデザインテンプレートがたくさんあって、他のブログサービスとは雰囲気の違う、カッコイイBLOGを作ることができます^^
まだ始まったばかりのブログサービスですが、なんと用意されているテンプレートを選ぶだけでカッコイイHIPHOPのBGMが流れます!!
ヒップホップやR&B、HOUSE、ブレイクダンスやレゲエダンス、ちょっとコアな音楽ジャンルについて記事を書きたい人、ラッパーの人、ただかっこいいブログが作りたい人、、、とにかく他のブログとは違う良さがあるので、試しに使ってみてはどうでしょう?
もちろん無料サービスです。


ちなみに登録は、↑から飛んで、左にある「START」と書かれた画像をクリックです。
King of Diggin′Production 総師として、また堀師としての先駆者であり、数々の高い才能【プロデューサ・DJ・ラップ、etc】を持つ"MURO"のBLOGもココのようです。
そういえばEMINEM、別れた妻と再婚ですってね。

HIPHOP・R&B系なデザインテンプレートがたくさんあって、他のブログサービスとは雰囲気の違う、カッコイイBLOGを作ることができます^^
まだ始まったばかりのブログサービスですが、なんと用意されているテンプレートを選ぶだけでカッコイイHIPHOPのBGMが流れます!!
HTML編集可みたいですので、別サーバー(他のWEBスペース)を使えば、自分で用意した音楽ファイルを流すことも可能ですネ。(今後アップできるようになるかも?)
ヒップホップやR&B、HOUSE、ブレイクダンスやレゲエダンス、ちょっとコアな音楽ジャンルについて記事を書きたい人、ラッパーの人、ただかっこいいブログが作りたい人、、、とにかく他のブログとは違う良さがあるので、試しに使ってみてはどうでしょう?
もちろん無料サービスです。

ちなみに登録は、↑から飛んで、左にある「START」と書かれた画像をクリックです。
King of Diggin′Production 総師として、また堀師としての先駆者であり、数々の高い才能【プロデューサ・DJ・ラップ、etc】を持つ"MURO"のBLOGもココのようです。
そういえばEMINEM、別れた妻と再婚ですってね。
2005年12月31日
2005年12月12日
2005年11月11日
2005年10月29日
インターネットラジオを放送してみる
>> ブログに音楽を流す方法
俗に言うインターネットラジオとは、トークなどを録音した音源を
ファイルとしてアップして聴いてもらうことを言います。
録音の方が、ラジオ番組としては完成度が上がるし
(私のような素人は特に^^;)、
聴く方も好きなときに聴けばいいので便利です。
(生で流すこともできるのですが、それはまた別の機会に。)
Seesaaやワブログ
は、MP3ファイルを、画像と同じようにアップして記事内に貼り付けるだけで、
↓のようにプレイヤー表示してくれます。かっこいいし便利です。
2005.03.30 Wed トッカータ&フーガ 第1部
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
謎の二人組、「トッカータ&フーガ」によるネットラジオ第1部です。
第1回24時間耐久!人生ゲームについて語ってます。お酒入ってます、ハイ。
BGMサイトsenses circuit
*つまらないからって苦情はやめてくださいネ(´Д`;)
ファイルとしてアップして聴いてもらうことを言います。
録音の方が、ラジオ番組としては完成度が上がるし
(私のような素人は特に^^;)、
聴く方も好きなときに聴けばいいので便利です。
(生で流すこともできるのですが、それはまた別の機会に。)
Seesaaやワブログ

↓のようにプレイヤー表示してくれます。かっこいいし便利です。
2005.03.30 Wed トッカータ&フーガ 第1部
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
謎の二人組、「トッカータ&フーガ」によるネットラジオ第1部です。
第1回24時間耐久!人生ゲームについて語ってます。お酒入ってます、ハイ。
BGMサイトsenses circuit
*つまらないからって苦情はやめてくださいネ(´Д`;)
2005年10月21日
2005年10月13日
Bもっと!もっと!簡単にブログで音楽を流す方法!
>> ブログに音楽を流す方法
・トッカータ&フーガ(ラジオ)
↑曲名をクリックすると、
各・訪問者のお使いのパソコンで設定されたプレイヤーが起動し、
音楽が流れます。
<a href="http://〜音楽ファイルのアドレス">曲タイトル</a>
完。 ~~旦(-ω- ) ズズー・・・
Aもっと簡単なBGMタグ〜HTML編集〜
>> ブログに音楽を流す方法
@の記事で説明したような、プレイヤーなんかいらない!ヽ(`Д´)ノ
もっとシンプルに!もっとさりげなく!BGMを流したい人。
もしくは@のやり方では出来なかった人へ・・・。^^;
その名もズバリなタグがあります。
「Background Sound(バックグラウンド サウンド)」タグです。
まさにBGMそのものですね。
*赤字の部分は流したい音楽ファイルのアドレスに書き換えてください。
embedは、ブラウザに音楽を流すプラグインが導入されていないと動きません。
MediaPlayerとかQuick Timeとかあります。
またembedは、音楽だけでなく動画やFlashなども再生できます。
そして、Internet Explorer以外のブラウザでも動作します。
これら上記のタグをそのまま使うとボタン表示なしで強制的に音楽が流れます。
(embedタグは書き換えれば音楽ボタン再生とかできます。詳しくはAで)
ですが、ブラウザの読み込み停止ボタンを押すと止まるかもしません^^
本当にさりげなくBGMを聴かせたい時には有効かもしれません。
以下、まとめ。
<bgsound> BGMを鳴らします(Internet Explorer専用)
属性 ・src … 音楽ファイルのパス
・loop … 繰り返し数を指定(-1またはinfiniteで無限に繰り返します)
<embed> 音楽・映像・Flashなどを再生します
属性 ・src … ファイルのパス
・width … プレーヤーの幅
・height… プレーヤーの高さ(Videoなどでは縦横の幅が必要)
・autostart … いきなり再生するかどうか指定(TrueかFalse)
・loop … 繰り返しを指定(TrueかFalse)
・repeat… 繰り返しの回数を指定します。
もっとシンプルに!もっとさりげなく!BGMを流したい人。
もしくは@のやり方では出来なかった人へ・・・。^^;
その名もズバリなタグがあります。
「Background Sound(バックグラウンド サウンド)」タグです。
まさにBGMそのものですね。
<bgsound src="http://〜音楽ファイルのアドレス" loop="infinite">のどちらかのソースを配置したい個所のHTML欄に貼り付ければ流れます。
ちなみにこのタグはInternet Explorerにしか対応していないので、
他のブラウザで確認している方は音楽が流れないと思います。
もうひとつは、embedタグです。
<embed src="http://〜音楽ファイルのアドレス" autostart="true" hidden="true" loop="true">
*赤字の部分は流したい音楽ファイルのアドレスに書き換えてください。
embedは、ブラウザに音楽を流すプラグインが導入されていないと動きません。
MediaPlayerとかQuick Timeとかあります。
またembedは、音楽だけでなく動画やFlashなども再生できます。
そして、Internet Explorer以外のブラウザでも動作します。
これら上記のタグをそのまま使うとボタン表示なしで強制的に音楽が流れます。
(embedタグは書き換えれば音楽ボタン再生とかできます。詳しくはAで)
ですが、ブラウザの読み込み停止ボタンを押すと止まるかもしません^^
本当にさりげなくBGMを聴かせたい時には有効かもしれません。
以下、まとめ。
<bgsound> BGMを鳴らします(Internet Explorer専用)
属性 ・src … 音楽ファイルのパス
・loop … 繰り返し数を指定(-1またはinfiniteで無限に繰り返します)
<embed> 音楽・映像・Flashなどを再生します
属性 ・src … ファイルのパス
・width … プレーヤーの幅
・height… プレーヤーの高さ(Videoなどでは縦横の幅が必要)
・autostart … いきなり再生するかどうか指定(TrueかFalse)
・loop … 繰り返しを指定(TrueかFalse)
・repeat… 繰り返しの回数を指定します。
2005年10月08日
@ブログにWindowsMediaPlayerを貼り付ける方法HTMLタグ
>> ブログに音楽を流す方法
いきなり音楽が流れるサイトは、嫌がる人が多いです。^^;
なるべく自動では流さずに、聴きたい人だけ、聴けるようにする方が良いと思います。
(知り合いくらいしかアクセスしないなら平気かも?^^;)
どうしても自動で流したい場合は、トップページなどで1クッション噛ませて、「この先のページでは音楽が流れます」とか記載しておくと良いと思います。
やっぱりBGMなどは、さりげなく自動で流れた方が雰囲気出ますしね^^
さて、HTML編集による音楽ファイル、及びプレイヤーの埋め込みなんですが、それぞれ条件があります。
A.音楽ファイルをアップロードできるサーバを持っているか?
→持ってなくても、@これから無料で借りる、A配布されている音楽ブログパーツを貼り付ける、B直リンクOKな素材音楽ファイルを使用する、などで解決します。
B.流したいブログやホームページで表示に必要なタグソースを認識してくれる仕様かどうか。
→ヤフーブログ、楽天、MSNなど特殊タグ扱いのものもあります。
→ブログ別に解説
@まずは、音楽ファイルをサーバにアップしましょう。
お使いのブログやホームページによってアップロードの仕様は違ってきますが、一般的には画像などを載せるのと同じやり方です。
参考⇒ブログ別!音楽を流す方法
ホームページについては、このブログでは突っ込んで記述しません。一般的にファイル転送ソフト(FTPなど)を使えばOKなはずです。分からない人はお使いのホームページのFAQやヘルプ、または検索をすれば解説されているはずです。
Windows Media Playerを呼び出してますので、対応しているmid、wav、mp3、wmaあたりなら無難です。
A次に、下のタグソースを記事等に打ち込みます。
<EMBED SRC="アップした音楽ファイルのアドレス" WIDTH="70" HEIGHT="40" AUTOSTART="false" REPEAT="true" LOOP="true"><br /><span style="font-size:7pt;"><a href="http://utauouji2.seesaa.net/" target="_blank">ブログで音楽を流す方法</a></span>*赤字の部分はhttp://〜に書き換えてください
こんな感じになります。
新着記事
(08/10)シンプルFlashMP3Player[サイドバー簡単設置]
(06/04)アメーバブログ(Ameba Blog)でBGM曲を鳴らす
(04/04)超軽量シンプルFlashMP3Player[サイドバー簡単設置]
(07/14)音楽ファイルをアップロードする方法(ウェブスペース)
(07/14)音楽の流せる無料ブログ「Seesaaブログ」
(12/18)The LOVE「ひまわりの観覧車」の歌詞に感動
(12/11)ミスチル「スーパーマーケット・ファンタシー」DVD付き
(12/11)iTunesストア人気ランキング・ブログパーツ
(12/10)宇多田ヒカルブログパーツでランキング
(12/09)購入販売[月の土地/火星/金星]買える値段クリスマスプレゼント
(12/09)デザインのかっこいい大人のブログパーツ
(11/06)アボセンス(非承認・抹消)から復活?Google AdSense再登録
(02/23)ナイナイのANNハガキ職人大賞BGMの曲名
(02/20)中島美嘉カネボウ化粧品KATECM曲「conFusiOn」
(11/27)音量自動調節フリーソフト「MP3Gain」
(10/01)Chris Daughtryドートリー
(09/27)おすすめ洋楽歌手セクシーな美声アナスタシアAnastacia
(09/21)創聖のアクエリオン主題歌コード譜
(09/14)路上ライブ禁止マーク
(09/05)ブログやホームページで音楽を流さない方法[ブラウザ設定]
(06/04)アメーバブログ(Ameba Blog)でBGM曲を鳴らす
(04/04)超軽量シンプルFlashMP3Player[サイドバー簡単設置]
(07/14)音楽ファイルをアップロードする方法(ウェブスペース)
(07/14)音楽の流せる無料ブログ「Seesaaブログ」
(12/18)The LOVE「ひまわりの観覧車」の歌詞に感動
(12/11)ミスチル「スーパーマーケット・ファンタシー」DVD付き
(12/11)iTunesストア人気ランキング・ブログパーツ
(12/10)宇多田ヒカルブログパーツでランキング
(12/09)購入販売[月の土地/火星/金星]買える値段クリスマスプレゼント
(12/09)デザインのかっこいい大人のブログパーツ
(11/06)アボセンス(非承認・抹消)から復活?Google AdSense再登録
(02/23)ナイナイのANNハガキ職人大賞BGMの曲名
(02/20)中島美嘉カネボウ化粧品KATECM曲「conFusiOn」
(11/27)音量自動調節フリーソフト「MP3Gain」
(10/01)Chris Daughtryドートリー
(09/27)おすすめ洋楽歌手セクシーな美声アナスタシアAnastacia
(09/21)創聖のアクエリオン主題歌コード譜
(09/14)路上ライブ禁止マーク
(09/05)ブログやホームページで音楽を流さない方法[ブラウザ設定]
”ブログに音楽を流す方法”の記事一覧です。
このサイトは管理人の趣味・勉強の為に運営しています。従ってサポートを目的としておらず、全ての情報が最新かつ正しい内容とは限りません。自己責任でお願いします。
はに丸の楽曲は著作権を放棄しておりません。営利目的での無断使用を禁止します。