ぴかぴか(新しい)おすすめ
⇒ジュース1本で動画も音楽もアップロード!ロリポップ

2008年12月09日

購入販売[月の土地/火星/金星]買える値段クリスマスプレゼント

posted by はに丸
edit  re
買っちゃいました!!プレゼントしてもすごく喜ばれるようだし、自分でも持ってみたいな〜と。「月の地主」になれるわけですからねwやっぱり月の土地って魅力的♪

月のオーナーは、現在世界中で約120万人います。自分用に買うのはもちろん、心のこもった夢のある贈り物としてプレゼント用にも喜ばれています。
どうやら月の土地が買えるらしいというのは、前々から知っていたのですが、

月の土地プレゼント月の土地
株式会社ルナエンバシージャパン花村満月
↑このサイトから合法的に購入できます
 ・・・つづきを読む


2007年05月09日

ニフティ(@Nifty)解約する方法

posted by はに丸
edit  re
2006年後期に、その安さと大手プロバイダということで、
アットニフティの「@nifty光 with フレッツコース」を契約したのですが、
2年縛り(2年以内に解約すると違約金5,000円請求される)に加え、
2007年7月度から基本料金が約400円も上がることになりました。

http://support.nifty.com/support/information/kakaku20070418.htm

どうにも納得がいかないので、解約(退会)を決意。
で、オンラインで解約する方法はないものかと、
ニフティサイトを調べると。

http://support.nifty.com/support/kaiyaku/bb/index.htm

わざわざIDとパスを入力させておいて、
電話でしか受け付けていないらしい。


昔からあまりいい噂を聞かなかったのですが、
安さに惹かれて光回線に乗り換える際、選んだのが失敗でした。


で、電話するのも面倒臭いので、検索しまくったりして、
2ちゃんねる掲示板に有力なスレッドを発見。

【Nifty】Nifty解約への道
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/nifty/1146315263/
ここをを熟読。

すると、
469 名前:名無しさん@GOBANDB[sage] 投稿日:2007/03/02(金) 15:45:11 ID:???
解約したいのに電話が繋がらない。

ところでニフティのページでこんなところ見つけたんだけど
http://support.nifty.com/support/member/kaiyaku/howto_kaiyaku.htm
コレは解約とは関係なし?使えないのだろうか。
飛んでみると、解約(退会)について 個人会員の方@nifty解約方法
おおー発見!!!

ついでに解約時に掛かる違約金みたいなものはNTT西日本地域のみ違約金が発生する場合があるっぽい
@nifty光 with フレッツ Q&A@nifty光 with フレッツコースの、サービス解除時/@nifty ID解約時にかかる手数料について教えてください。
NTT西日本地域のみ違約金が発生する場合があります。
詳細NTT西日本地域で@nifty光 with フレッツコースをご利用の場合、「フレッツ・あっと割引」が自動的に適用されます。
「フレッツ・あっと割引」適用後、2年以内に回線を解約(フレッツ・ADSLへの変更を除く)した場合には、所定の違約金をNTT西日本にお支払いいただく必要がございます。

ホームタイプ 1年未満 5,000円(税込5,250円)
1〜2年 2,500円(税込2,625円)
マンションタイプ 1年未満 3,500円(税込3,675円)
1〜2年 1,750円(税込1,838円)

とりあえず、これで解決・・・?
次のISP選びは、慎重に。。。

2006年12月16日

A4用紙サイズをプリントするピクセル数は?

posted by はに丸
edit  re
私用で豆知識がてら記事にしてみました。

高機能なイラストレーターなどを使ったことがないので、詳しいことは知らないのですが、私の使っているウェブデザイナーソフトには、プリントアウトする際の印刷するためのピクセルサイズの目安がありません。
マウスで絵を描いて、保存後に、用紙サイズに合わせると、拡大縮小のため、汚くなってしまいます。
ですので、作成初期の段階でベースとなる全体の大きさをピクセルで指定する必要があります。

A4判プリント 幅2048 × 高さ1536 ピクセル 解像度はQXGA

上記サイズで看板用にイラストを作成し、プリントアウトしてみたのですが、
余白ができてしまいました。

ハニエピ看板A4サイズ←幅2048 × 高さ1536 ピクセルで作成
ハニーティーエーピーというストリートライブ中心の活動をしているバンドです(オフィシャルサイト

キャノンのサイトより
プリントサイズ画像サイズ
Lサイズ
(127 x 89 mm)
768x512ピクセル
2Lサイズ
(178 x 127 mm)
1024x768ピクセル
A4サイズ
(297 x 210 mm)
1536x1024ピクセル
A3サイズ
(420 x 297 mm)
2048x1536ピクセル
LDサイズ
(119 x 89 mm)
720x512ピクセル
2LDサイズ
(169 x 127 mm)
972x768ピクセル
S6サイズ
(254 x 203 mm)
1236x1024ピクセル
S6Wサイズ
(305 x 203 mm)
1536x1236ピクセル
S4サイズ
(305 x 254 mm)
1536x1236ピクセル
S4Wサイズ
(356 x 254 mm)
1736x1236ピクセル

シャキネコイベントカウンターが動かないFLASH

posted by はに丸
edit  re
シャキネコイベントカウンターという、1年を通して様々なイベントへのカウントダウンをしてくれる、季節感に溢れた、かわいいウェブアクセサリーがあるのですが、2006年10月10日以降、次のイベントへ表示が切り替わらなくなりました。

クリックすると、シャキネコ(?)が動くし、とっても気に入っていたのですが、残念です。

配布元の秒刊SUNDAYさんの11月の記事に、
■シャキネコイベントカウンタが使えなくなった
>もう。。。直す気力が
とのこと。

どういった仕組みのものなのか全く知る由もないのですが、
修復を待ち望んでます。
ソースを公開されたら、誰かが直してくれるかなー
とか、他力本願な考えで一杯です。

パソコン内部の時計に連動させてるわけではないのかな???

2006年12月12日

ブログ記事にAAを貼るCSS(スタイルシート)設定

posted by はに丸
edit  re
2ちゃんねるなんかでかっこよく貼られてるAA(アスキーアート)。
モナーとかギコとか8頭身、こいつらをキレイにブログの記事に貼り付ける方法。

これ↓をスタイルシート(CSS)にコピペ。・・・つづきを読む

2006年12月11日

オフィス用品はネットショッピングがお得

posted by はに丸
edit  re
2006年ももうすぐ終わりですね。
師走ということで、大掃除の時期ですが、
この間、部屋を掃除したら、机の下からカピカピに乾いたウェットティッシュが出てきました。(´Д`;)
入れ物が小さいと駄目だな。。。
オフィス・デポ ジャパンティッシュや、ウェットティッシュって、・・・つづきを読む

2006年11月27日

YouTubeダウンロードで逮捕?著作権法改正

posted by はに丸
edit  re
無料で動画をアップロードできたりダウンロードできたりする、YouTube。
最近じゃ・・・つづきを読む

2006年11月23日

メイプルストーリー無料でネクソンポイントを貯める裏技

posted by はに丸
edit  re
人気オンラインゲームMMORPG「メイプルストーリー」でおしゃれアイテムやヘアスタイル、顔の整形手術(笑)、サクチケ購入に必要なNEXONネクソンポイントを無料で貯める方法を紹介します。

説明が少し長くなりますが、合法です
一切、違法行為は無いので心配要りません。


まず、・・・つづきを読む

2006年03月16日

ビジネスランキングサイトでSEO対策

posted by はに丸
edit  re
ブログで主要なランキングサイトといえば人気blogランキングにほんブログ村などがありますが、アフィリエイト商材起業企業ブログなんかをやっている方はビジネス向け専用Jrank ビジネスブログランキングがおすすめです。関連した他のブログとのリンク集的な役割を果たすのでSEOに有利です。

このブログはビジネスに特化しているわけではないのでJRANKブログランキングに登録してます^^
邦楽部門で1位ですぴかぴか(新しい)
まだまだ参加数はこれからも増えそうなので今のうちから登録しておけばランク上位になるチャンスかもしれません。

2006年03月03日

動物占い(無料で占う)新進化版

posted by はに丸
edit  re
一世を風靡したあの動物占い。 自分は何の動物だったのか、もう思い出せません。(´Д`;)

んで、その動物占いが進化したらしい。深化したらしい?
らいおん
新動物占いとは別です。
要は無料なのに詳細に占ってくれるってことか。・・・ranking・・・つづきを読む

2006年02月24日

携帯電話auドコモボーダフォン機種変更・解約で買い取り

posted by はに丸
edit  re
携帯電話PHSを新しく機種変更したときや解約したときなど、ほとんどの人が損をしています。ある事をすれば、本当ならもっと安く済むのに。。。それは、・・・つづきを読む

2006年02月06日

トラックバックとは何だ?使い方とマナー

posted by はに丸
edit  re
ブログについてるトラックバック機能。

トラックバックって何?
最初は何に使うのか、よく分からない機能ですね。

簡単に言うと、
・あなたの記事を参考にして新しい記事を書いたので、お知らせしますね、という使い方。
・あなたが記事で書いている内容と関連する他の記事があるので、お知らせしますね、という使い方。

つまり「似た内容の記事だよー」と知らせる機能です。


まずは、私のトラックバック機能の使ってみて感じた利点。

・知りたかった新しい情報に出会える
・知らなかった古い情報に出会える
・違った物の見方・考え方に出会える
・他サイトさんと交流が生まれる(かもしれない)
・リンクの役割を果たし訪問者が増える
・SEOに有利に働く(?)

他にも良い面があるかもしれませんが、ざっとこんな感じ。

次に、不愉快になる嫌な面も挙げておきますw

・エロブログとかからスパム(宣伝の為の無差別発射)がくる
・トラックバックの使い方について文句を言われる(かもしれない)
・各サービスの仕様でトラックバックの条件がバラバラ
・管理が面倒

てな具合です。

【トラックバックに遠慮はいらない】
いやならトラックバックを受け付けないようにできるので、基本的に「トラックバックをオープンにしているところには遠慮せずトラックバックしてよい」と言い切ってしまうくらいでちょうどいいと思います。「トラックバックしていいですか?」と尋ねるのは無意味。
設置側としては、いやならトラックバックをオフにする。また、トラックバック削除機能がついているので、無駄なトラックバックがあれば蹴る。SPAM以外はそういうオープンな態度が望ましいと思います。

【トラックバックにお礼は必要か?】
しなくてもいいと思います。もちろん、そのトラックバック先を見て何か感想があったら、またコメントすればいいと思いますが、形だけ「ありがとう」とか「見ました」という報告だけだったら無理しなくてもいいと思います。

【トラックバックとコメントの使い分け】
・自分のブログでその話題を一つの記事としてまとめ、自分の主張として掲載しておきたい場合はトラックバック、そこまでいかない場合はコメント。
・長い議論になりそうな場合はトラックバック、短く済みそうな場合はコメント。
・自分のブログで記事を投稿するのが面倒なときはコメント。
など。

言及リンクの必要性についての議論
言及リンクとは、<〜さんのブログ>でこんな事が書かれていたのですが〜という感じ。マナーとして必要なようです。もちろん、必要としない方々もたくさんいます。(私のブログには、言及リンクは必須ではないです。してくれると嬉しいですよ、もちろん^^)新しい情報から古い情報へトラックバックでお知らせした場合、言及する必要性を感じないからです。
さらに被リンクを稼いでページランクを上げるという点もnofollowタグを使えば無効化されます。(google推奨)
また最近では、トラックバック先のページへの引用が無い場合に、トラックバックを受け付けない機能もあるので、スパムと区別するためにも言及リンクは必要だ、と言う人はそういった機能を使い、予め言及リンクが必要と分かりやすく明記しておけばよいと思います。


【私の結論】
受け取り側がどう判断するかにかかってます。気に入らなければ消す。気に入れば承認する。それだけです。


参考サイト
トラックバック
トラックバックの有効な使い方を考える
TBN
言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか
トラックバックにリンクは必要か?

2006年02月02日

電磁波をアルファ波へ!魔法のスーパーコンセント

posted by はに丸
edit  re
電磁波について、ちょっと調べてみました。

私たちは、毎日パソコン、TV、携帯電話から大量の電磁波を浴びています。
ついでにいうと、家庭電化製品のほとんどから電磁波は出ていますし、
満員電車なんかは電子レンジ並の量の電磁波が充満しているそうです。

正直、こんなに疲労が溜まってるのは電磁波のせいなのでは…?
などと思ってる矢先に、コレを知りました。
・・・つづきを読む

2006年02月01日

音楽センスがお金になる?[音楽ファンド]アーティストと共同活動

posted by はに丸
edit  re
このアーティストはそのうちブレイクすると思ったら、しばらくして本当にヒットした、ということはありませんか?あなたのその音楽センスがお金になる時代がきました。

これまでは、レコード会社のスタッフなど特定の人に限られていたことが、なんと今の音楽業界では、・・・つづきを読む

2006年01月25日

ブログにPV(プロモ)動画を載せる貼り付け設置

posted by はに丸
edit  re
ブログにPVを載せて再生する方法について。・・・つづきを読む

2006年01月19日

ポッドキャストとはなに?【ポッドキャスティング】

posted by はに丸
edit  re
別名 : Podcasting, Podcast

「ポッドキャスティング(Podcasting)」とは、・・・つづきを読む

2005年10月31日

プライス!セブンイレブンでインターネットバンキング[ebank(イーバンク)]

posted by はに丸
edit  re
イーバンク銀行

なんやら、イーバンク銀行というインターネットバンクが便利なようです。
ジャパンネットバンクってのも大手みたいで、あちこちで勧めてますけど、
10万以上預金しないと「口座維持費」とかあるみたいなので、
とりあえずインターネット銀行を使ってみたいという人は、
イーバンクの方はそういう費用は一切かからいのでオススメです。^^

イーバンクは120万人以上の方が利用しているそうです。
インターネットバンクって、そんなにメジャーだったんですね;

調べれば調べるほど、今まで使ってなかった自分が
いかに損してたのか分かりました;;


まず、金利についてですが、普通預金で0.06%(2005年10月)という金利です。
これは郵便貯金0.005%の12倍、都市銀行0.001%の60倍です。
定期預金については1%という金利水準です。
この超低金利時代にはかなりお得な金利設定です。

なぜ、こんなに高金利が可能なのかというと、
インターネット上で窓口などの業務を行うことによって、
店舗や人件費などのコストが大幅に削減されている為です。

インターネットで気になるセキュリティについてですが、
イーバンク銀行にはきちんとした「セキュリティ」保証があり、
不慮のトラブルによる預金は保護されています

一番の魅力は、
セブンイレブンATM(アイワイバンク)・ゆうちょATMに対応していて、
月5回までは手数料無料で預金を引き出せるところです。
もちろん他銀行ATMでも引き出せます。

■ネットオークションに便利
Yahoo!JAPANのオフィシャルバンクです。
Yahoo!オークション、Yahoo!BBの料金支払に使えます。

■totoもイーバンクで買えます。
24時間何時でも・・・じっくり考えられますね。


・・・なんかもう、ここで説明しても仕方ないので、
詳しくはイーバンク銀行へ飛んでください。


自分も早速申し込み。。。。・゚・(ノ∀`)・゚・。

2005年10月21日

THE BLUE HEARTS(ブルーハーツ)リンダリンダ全部で何回歌ってる?

posted by はに丸
edit  re
リンダリンダ〜リンダリンダリンダ〜
リンダリンダ〜リンダリンダリンダ〜

リンダリンダ〜リンダリンダリンダ〜
リンダリンダ〜リンダリンダリンダ〜

リンダリンダ〜リンダリンダリンダ〜
リンダリンダ〜リンダリンダリンダ〜

リンダリンダ〜リンダリンダリンダ〜
リンダリンダ〜リンダリンダリンダ〜

リンダリンダ〜リンダリンダリンダリンダリンダ〜
リンダリンダ〜リンダリンダリンダリンダリンダ〜
リンダリンダ〜リンダリンダリンダリンダリンダ〜
リンダリンダ〜リンダリンダリンダリンダリンダ〜


_| ̄|△ ヒィハァ


THE BLUE HEARTSのリンダリンダ

全部で69回「リンダ」と歌っているそうです。
(さっき深夜番組でやってました)


SUPER BEST

ザ・ブルーハーツ CD (1995/10/16) トライエム
おすすめ度:★★★★★

2005年10月12日

ブログパーツ・ブログペットの設置しすぎに気を付けよう

posted by はに丸
edit  re
ブログが流行っている理由のひとつにブログパーツブログペットの充実が挙げられると思います。
楽しいし、かわいいし、癒されます。
便利で、かっこよくて、情報満載です。

だけど、色々貼り付けてるせいで、トップページが重い・・・(´Д`;)なんてこともありがちです。
せっかく訪問者が来てくれても、
表示が遅い」「スクロールがガクガクする
などという理由でろくに見てもくれずに去っていくこともあります。

みなさんもアレコレと設置しすぎて画面が固まらないように。。。
さりげなーく飾るのがオサレですよ。ヾ(´囗`)ノ


だいぶ余計なお世話でしたが、まぁ、自分への戒めでもあります^^;

2005年10月09日

楽曲の著作権は、著作者の死後50年まで有効

posted by はに丸
edit  re
一応、雑学として。
著作者の死後50年以上経った楽曲なら、タダなんですね。クラシックとか。
演奏音源の権利もありますので市販されているクラシックCDを勝手に流すのはNGですけど。
ってことは、ぼちぼち昭和初期の曲は、著作権フリーになりますねw


一般的にCD等で販売されている楽曲はJASRACが著作権を持っています。
詳しくはこちらをご覧ください。

自分で作ったオリジナルの曲や、著作権の期限が切れた曲などは、自由に配信可能です。

2005年10月06日

ドメインとは何ですか?

posted by はに丸
edit  re
IPアドレスは'211.123.57.98'のように数値の羅列であるため、人間にとってはとても扱いにくいものです。このため、通常はドメインと呼ばれる文字列を使います。
 ホームページやメールアドレスは 'ddo.jp' のようなドメインを含んでいます。ドメインはDNSによりIPアドレスに変換され、ネットワーク内のサーバーやパソコン、情報機器を指し示します。

ダイナミックDNS(DDNS)サービス
Dynamic DO!.jp

IPアドレスとは何ですか?

posted by はに丸
edit  re
IP通信方式では、ネットワークに接続された機器は32ビットの固有の番号を持ちます。この番号の事をIPアドレスと言います。 IP通信では、通信相手をIPアドレスで指定します。インターネットもIP通信方式を使っています。
 インターネットで使われるIPアドレスをグローバルIPアドレスと呼びます。当然、同じアドレスが別の機器に使われてはいけませんのでその利用について厳しく管理されています。
 社内LANなど、インターネットではないネットワークで使われる IPアドレスをプライベートIPアドレスと呼びます。別のLANとは通信を行ないませんので、そのLANの中だけで固有です。

ダイナミックDNS(DDNS)サービス
Dynamic DO!.jp

DNSとは何ですか?

posted by はに丸
edit  re
Domain Name System の略で、ドメインをIPアドレスに変換する仕組みです。
ドメインとIPアドレスの対応はDNSサーバーに登録されます。ドメインのIPアドレスを知りたい端末は、DNSサーバーに問い合わせます。DNSサーバーは、問い合わせのあったドメインに対応したIPアドレスを返答します。IPアドレスからドメインへの変換も同様です。

ダイナミックDNS(DDNS)サービス
Dynamic DO!.jp

ダイナミックDNSとは何ですか?

posted by はに丸
edit  re
ドメインのIPアドレスを逐次変更できるDNSです。
ダイナミックDNSを利用すると、ダイアルアップやADSLなど、IPアドレスが固定されていないインターネット接続環境でもサーバーを運営できます。サーバーに限らず、インターネット電話のようなアクセスを待ちうけるアプリケーションも利用できるようになります。

ダイナミックDNS(DDNS)サービス
Dynamic DO!.jp

2005年10月05日

コンセントでインターネット

posted by はに丸
edit  re
現在、電話線や光ファイバーを使ってインターネットに接続するのが主流ですが、これがなんとコンセントに挿すだけでインターネットが利用できるようになるらしいです。
早ければ来年秋からとか。
転送速度どれくらいなんだろう…?最近、光ファイバーの工事した人、微妙ですな^^;

【参考】
コンセントでネット接続、来秋にも実用化…総務省合意
「u-コンセント」で10年前の家電もネット家電に早変わり
新着記事

インターネット雑学王”の記事一覧です。

  blogランキングに投票してみよう


このサイトは管理人の趣味・勉強の為に運営しています。従ってサポートを目的としておらず、全ての情報が最新かつ正しい内容とは限りません。自己責任でお願いします。
はに丸の楽曲は著作権を放棄しておりません。営利目的での無断使用を禁止します。